GameGaz Daily 2021.2.23

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.22をリリースしていました。sharkF00dのインストールに対応したことやKubridgeを追加したこと、バグ修正が変更点です。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3をリリースしていました。スキャン時間表示を行うステータスバーの追加といったメインUIの更新などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.4をリリースしていました。11.0より古いファームウェアでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、capsterx氏がオープンソースの2DアクションRPG向けゲームエンジンsolarus engine 1.6.4 for switch v0.4.3(Switch GUI 0.4.3-luajit)をリリースしていました。ゲーム毎のキー設定でキーマッパー切り替えに対応したことが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.9.3pre1をリリースしていました。HOMEメニューでインストール済みタイトルの情報取得やアンインストールなどができるタイトルマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiYaCFWやオープンソースメニューTWiLightMenu++のインストールプロセスを簡単に行えるようにできるWindows/Linux/macOS向けユーティリティHiyaCFW-Helper v3.6.5をリリースしていました。韓国語のサポートや中国版でのタッチ入力の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita and Switch v2.00をリリースしていました。サスペンド/リジュームの正常動作(Vitaの場合はFdFixプラグインを使用する必要あり)が変更点です。

●GBATempで、jackrabbit72380氏がWIndows版のXbox 360エミュレータXenia向けのユーザーインターフェースXeniaFlowをリリースしていました。
XeniaFlow

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.1.0vvctre 45.2.0をリリースしていました。tcp_client_rgb24_640x480カメラエンジンの追加(45.1.0)やプラグイン関数の追加(45.2.0)などが変更点です。


PSPのアップデータやPRXファイルをPCだけで復号 pspdecrypt by John-K

GitHubで、 John-K氏がPSPのアップデータやバイナリデータをPSPを使わずに復号化することができるWindows/Linix/macOS向けコマンドラインユーティリティpspdecrypt v0.8をリリースしていました。

PSP-1000

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.2.22

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.2をリリースしていました。vitaGLのメモリリークの不具合修正やフロントタッチパッド上部にL2/R2ボタンをマッピングできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Yoti氏がPSPのIDPSをダンプすることができるユーティリティPSP IDPS Dumper v0.8をリリースしていました。freakler氏のpsvidentからの情報を追加したことなどが変更点です。また、VitaのePSP向けのPSV IDPS Dumper v0.8もリリースしています。

●GitHubで、 stooged氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるesp8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Serverを公開していました。

●GBATempで、Larsenv氏がWiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWiimms ISO ToolsベースのmacOS向けWBFSマネージャーWii Backup Fusion v2.0 for Macをリリースしていました。

●GitHubで、Special-Niewbie氏がニンテンドーWiiやWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontを改良したNintendont-CrisMMMod v7.30をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、adelikat氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.6.1をリリースしていました。ステートセーブを破損させるTAStudioのバグを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、DerKoun氏がNear氏(旧byuu氏)のSNESエミュレータをベースにHDビデオ機能を追加したWindows/ Linux/ Libretroコア(Android/ Switch)向けスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-hd beta 10.4をリリースしていました。2日前にリリースされたものと同じバージョンですが中身が差し替わっています。

●GitHubで、melsbacksfriend氏が連携するソフトやサービスを通じてポケモンを預けることができる『Pokémon HOME』をオフラインで使用できるようにしたNintendo Switch版代替アプリEevee v2.1.0をリリースしていました。バッチ編集機能を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Hartie95氏がNintendo SwitchでオーバーレイメニューTeslaを使って異なるペイロードでSwitchを起動させることができるユーティリティfastCFWswitch v1.1.1をリリースしていました。内部の若干の調整やreboot to payloadをサポートしていないMariko Switchでのエラーメッセージ追加が変更点です。

●ツイッターで、DeathRGH氏が5.05または7.02のJailbreakしたPS4でゲームMod用途のデータ改変などのためのWindows向けユーティリティPlayStation 4 Tool Box 2.1.6.168をリリースしていました。