GameGaz Daily 2020.12.14

●Wiidatabaseで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBIの開発を中止したことを伝えていました。GitHubリポジトリが読み取り専用のアーカイブ化されてしまっています。今後の更新はもうありませんが、Wiidatabaseでは開発の中止というより開発の終了というニュアンスで伝えています。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.3.1をリリースしていました。インターネットに接続していない、RCMペイロードがreboot_payload.binでリブートしない場合にクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.7.1をリリースしていました。ファイルのダウンロードをサポートしたことや.oggフォーマットのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.4.5をリリースしていました。アカウントIDを変更するChange Account ID設定の追加やデバッグログを有効にするEnable Debug Log設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.32をリリースしていました。4.87 CFWとHEN 3.0.2のサポートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalus X64(Vita) v.0.6をリリースしていました。特定の環境で他のアプリから起動するとクラッシュしてしまう不具合の修正やDynaRecコードバッファをダブルバッファリングにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.22をリリースしていました。プロファイル名テキストボックスがデフォルトで有効になるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Mac/Android/Libretro向けの初代PlayStationエミュレータDuckStation Latest Development Buildをリリースしていました。現時点での最新ビルドになります。


ゲーム機修理に著作権の壁 今後改善される可能性も

Wiredで、ゲーム機が著作権法によりbrickしている現状があるが、今後は改善される可能性があることを伝えていました。

PS5 online repair

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.12.13

●GitHubで、arch-box氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチpatches(sigpatch) 11.0.1-0.16.1をリリースしていました。Horizon OS 11.0.1とAtmosphere 0.16.1をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.3.0をリリースしていました。 Horizon OS起動時にアップデートをブロックするAtmosphere 15.0の変更をブロックできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.50をリリースしていました。Atmosphere 0.16.1へのアップデート(11.0.1のsigpatch含む)などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.4をリリースしていました。11.0.0以降でのUSBサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.1.6をリリースしていました。11.0.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.4.1をリリースしていました。11.0.1に対応したことやファミリーコンピュータ コントローラーなどの一部のコントローラーで入力が無視されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、VitaSmith氏がNUS(ニンテンドーのアップデートサーバー)にあるWii Uのコンテンツを復号することができるユーティリティCDecrypt v4.3をリリースしていました。オリジナルであるcrediar氏のCDecryptの改良版になります。パスが長いものもサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell v1.1.1をリリースしていました。共通ライブラリ追加などが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.20をリリースしていました。MSBuildでビルドするアプリとしてプロジェクトファイルを変えたことなどが変更点です。
[追記]
DS4Windows v2.1.21がリリースされています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 42.0.0をリリースしていました。ツールチップの調整などが変更点です。