GameGaz Daily 2020.12.23

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.87をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化した改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.87 Dual Boot firmwareをリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、2020年12月22日(火) ~ 2021年1月19日(火)までの期間中PSストアで『Ghost of Tsushima』や『FINAL FANTASY VII REMAKE』など高評価なゲームを最大90%OFF(『Ghost of Tsushima』は40%OFFで『FINAL FANTASY VII REMAKE』は50%OFFですが…)で購入できる「ビッグウインターセール」を開催することを発表していました。

●ツイッターで、IndieGamedevPH氏がVita向けの格闘ゲームVita Fightersの次のアップデートで追加する新キャラクターDAIZENを発表していました。

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.3.0をリリースしていました。低周波数モーター振動の追加などが変更点です。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPSP-3000のTA-093マザーボードのSysconチップのファームウェアダンプに成功したと発表していました。

●VGCで、PlayStation 5でPS4版タイトルもプレイできる後方互換機能のためにPlayStation 5でPlayStation 5版とPlayStation 4版の両方が存在している状態でPlayStation 4版タイトルを起動しようとすると確認のメッセージが出るようになったことを伝えていました。
業界に詳しい人物として知られるTidux氏のツイートで明らかになったようです。


災難再び 任天堂今度は「ギガリーク」しかもハックシーンはカオス過ぎた

GBATempで、Nintendo SwitchのSDKを含む内部資料が流出していることを伝えていました。(NTさん情報ありがとね)

Nintendo Gigaleak

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.12.22

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.18をリリースしていました。VitaBright v1.1とvitabright-lut-editor v1.1の更新などが変更点です。

●Ryujinxチームが、Nintendo SwitchエミュレータRyujinxで複数のNintendo SwitchをLANケーブルでつなぎ、ローカルエリアネットワークを介して通信プレイを行うLANプレイをエミュレートするLDN2の実装を発表していました。Ryujinxの SettingsにあるMultiplayerタブでEnable LAN ConnectivityをONにする(チェックを入れる)ことで有効になります。
Ryujinx enable LAN mode
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1340860812068593664

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 9.8.3Universal Media Server 10.0.0-a1をリリースしていました。正式版ではないようで、ソースコードだけの公開となっています。
[追記]
9.8.3が正式版、10.0.0-a1がプレリリース版となりました。公式フォーラムでも発表されています。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータDuckStation Latest Beta/Development Buildをリリースしていました。モーターレスコントローラーでは振動プロファイルをロード/セーブしないようにしたことなどが変更点です。