GameGaz Daily 2022.1.6

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v0.7.0をリリースしていました。9.00サポートなどが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.1をリリースしていました。パッチを生成するPatch creatorを用意したことなどが変更点です。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.3-betaをリリースしていました。検索結果の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.3をリリースしていました。Joy-ConとProコントローラーのカラー入れ替えのためデフォルトプロファイルのオンライン取得に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 1.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.1.5

●Wccftechで、PS5は近日中にリリースされるファームウェアアップデートでVRR(可変リフレッシュレート)をサポートする可能性があることを伝えていました。SIEは昨年11月に将来ファームウェアアップデートでPlayStation 5のHDMI 2.1でVRR(Variable Refresh Rate: 可変リフレッシュレート)をサポートすることを発表していますが、ソニーがこの春に発売する有機ELテレビがPS5のファームウェアアップデートによるVRRサポートと同時で発売時にそのVRRをサポートすると伝えられていることから、有機ELテレビ発売と同時のファームウェアアップデートが予想されているという内容です。

●PSXHAXで、m0rph3us1987氏がPS4のHomebrew開発者向けのデバッグ用ユーティリティPS4GDB_Desktopをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、brandonplank氏がAppleのデバイス(iOS:要Jailbreak/macOS)からPS4へペイロードをインジェクトすることができるユーティリティioPS4 0.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ MacOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.4.2-Betaをリリースしていました。アップデートタスクプロセスでタイムアウトの値とインターバルの値を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.1-betaPS4CheaterNeo 0.9.3.2-betaをリリースしていました。メモリ使用の改良(0.9.3.1)やHexエディタ機能の強化(0.9.3.2)などが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPARAM.SFOファイルやPKGファイルのSFOデータを読み込み・編集することができるWindows向けコマンドラインユーティリティsfo v1.01sfo v1.02をリリースしていました。モディファイのコマンドをプログラムのコマンドの引数で表記された順番に実行して制御を改善したこと(v1.01)や不具合修正(v1.02)などが変更点です。

●yyoossk氏が、ニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザを日本語化した非公式版GodMode9-jpn 21221-1-4をリリースしていました。
GodMode9-jpn

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.71をリリースしていました。Tiramisu検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v5.2をリリースしていました。MSX1で256K/ 512K ROMをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、VitorVilela7氏がスーパーファミコンでオリジナルがSlowROM (2.68 MHz)で開発されたゲームをFastROM (3.58 MHz)に最適化するプロジェクトProject FastROM v1.40をリリースしていました。『U.N. Squadron(エリア88)』のFastROM版追加が変更点です。


小出しし過ぎ!次世代VR 「PlayStation VR2」正式発表 コントローラーはPlayStation VR2 Sense

PlayStation.Blogで、SIEがPlayStation 5向け次世代バーチャルリアリティシステムとVRコントローラー「PlayStation VR2」「PlayStation VR2 Senseコントローラー」を正式発表していました。

PlayStation VR2

→→→この記事の続きを読む