SIEJAが、PS Portalシステムソフトウェアアップデート バージョン6.0.0をリリースしていました。
GameGaz Daily 2025.11.6
●Gamerantで、PS5にPS5/PC両対応を意味するタイトル購入するとどちらでもプレイできるかのようなCross-Buy機能をソニーが準備しているかもしれないと伝えていました。
Cross-Buyアイコンがある画面のスクリーンショットはAmethxst氏がXに投稿したもので、本人は本物を主張していますが、GameRantでも別で同じ画面を確認したとしています。Cross-Buyが何を意味するのかについては不明ですので、ひとつ買えば両方使えるのかどうかは単なる憶測です。
I didn't think this and @Zuby_Tech's post would go viral, so:
– The screen is real (see video below)
– The symbols are present on PS5 (not PS4)
– The symbols are official Sony 'fonts' (uf-code: EF5B to EF61)You can see them yourself by searching for my ID: yAmethxst https://t.co/abU35ihfHG pic.twitter.com/xz6e5u14v6
— Amethxst (@yAmethxst) November 4, 2025
●GoNintendoで、2027年5月7日に公開予定の映画「ゼルダの伝説」実写版の撮影が開始されたようだと伝えていました。Production Listで2025年11月4日に制作が開始され2026年4月7日まで撮影予定になっています。
●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードLockpick_RCMを改良したLockpick_RCM_Pro 1.9.15をリリースしていました。
Released with some features.https://t.co/KbLqCrPdSF pic.twitter.com/MCvRBTyqBz
— sthetix (@sthetixofficial) November 4, 2025
GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.3.1をリリースしていました。MiniモードとFullモードで解像度が2つ並んで表示されてしまう(1つ目の解像度は0x0)不具合の修正が変更点です。
●GitLabで、Sorunome氏が近接したNintendo 3DS同士でデータ交換をするサービス「すれちがい通信」をインターネット経由で行うことができるようにするNetPass v1.2.6をリリースしていました。安定性改善などが変更点です。
●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.6.4をリリースしていました。スコアアタックの調整が変更点です。
●GitHubで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.03 Betaをリリースしていました。システムファイルの復号化に失敗する不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.06をリリースしていました。クリーニング中のプログレスバーを滑らかなアニメーション化したことなどが変更点です。
●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0 Release Candidate 6をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。
●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.50_2025.11.5をリリースしていました。RetroAchievementsのテスト版らしく、公開しておきながら「テスト用だからダウンロードしないで」と記載してあります。
●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.2.0をリリースしていました。
●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.9をリリースしていました。レトロゲームでのステアリングホイールエミュレーション追加などが変更点です。
●GitHubで、Malkierian氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.1.1をリリースしていました。Couple Mod Menuの修正などが変更点です。
●GitHubで、loganmc10氏がWindows/Linux向けのNINTENDO 64エミュレータgopher64 v1.1.10をリリースしていました。
●GitHubで、ARMSX2 TeamがPCSX2をベースにしたARM64プラットフォームAndroid向けのオープンソースPS2エミュレータARMSX2 Nightly Build (DEBUG – 1.0.4) – 20251105-2135をリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.276などをリリースしていました。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-05-7031f59をリリースしていました
●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.4.0をリリースしていました。webviewレンダリングエンジンでのFSR 1.0画質向上をサポートしたことが変更点です。
GameGaz Daily 2025.11.5
●ファミ通.comで、任天堂が2026年3月期第2四半期を発表し、2025年6月5日に発売された新Nintendo Switch 2が発売から9月末までの約4ヵ月間で累計販売台数が1000万台を超えたと発表していました。期初予想に対してNintendo Switch 2は1500万台から1900万台と上方修正しています。
任天堂は先月下旬にマイニンテンドーストアの招待販売分の案内コンプリートを発表していますのでNintendo Switch Onlineに加入していたガチファンには行き渡りました。
マイニンテンドーストアにおけるNintendo Switch 2 本体の招待販売について、10月20日(月)に配信した第2回のご案内をもって、お申し込みいただいた方へのご案内をすべて完了いたしました。…
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 24, 2025
●Xで、sthetixofficial氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードLockpick_RCMを改良したLockpick_RCM Pro v1.9.15のリリースを準備中と発表していました。prod.keyダンプ時にProdinfoを自動でダンプし後でリストアできるようにしたそうです。
I modded the Lockpick_RCM so when we dump the prod.keys, it automatically dumps the Prodinfo and later we can restore it to the NAND.
I will release this stuff soon! pic.twitter.com/B7LZW0VEAj
— sthetix (@sthetixofficial) November 4, 2025
●GitHubで、earthonion氏がPS5のNetflixアプリの脆弱性を利用したユーザーランドexploitでローカルホストへのリクエストを傍受し、Netflixのエラー画面にカスタムJavaScriptをインジェクトすることができるPythonスクリプトNetflix-N-Hackを更新していました。inject.jsコードのリファクタリングなどが変更点です。
●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypter v0.5をリリースしていました。8.00-10.01のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.05をリリースしていました。Free Space Analyzerのタイトルの色付きヘッダーを追加したことなどが変更点です。
Free space Analyzer v1.05 now available https://t.co/zI89hayEwS
Reminder: if you don't like my work, don't download it or use it. pic.twitter.com/5zBXoYEcqG— thehero_ (@TheheroGAC) November 4, 2025
●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 49をリリースしていました。トレイの最小化に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.5をリリースしていました。設定メニューに触覚フィードバックとサウンドエフェクトを追加したことなどが変更点です。
●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.2.3と TinyWiiBackupManager v4.2.4をリリースしていました。httpダウンロードの効率化などが変更点です。
●GitHubで、emukidid氏がMP3プレーヤーとしての機能も持つNintendo Wii向けの目覚ましアプリWakeMii 1.1をリリースしていました。ゲームキューブ版がきちんと動作するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-04-ff88692をリリースしていました
●GitHubで、NateXS氏が命令や指示が書かれたプログラミングブロックをクリックし、ドラッグ&ドロップでつなげていくだけの簡単な作業でプログラミングできる、子ども向けに開発されたプログラミング言語「Scratch 3.0」で作成したプログラムをWindowsやmacOS/ Nintendo Wii U/ Wii/ 3DS/ DS/ GameCube/ Switch/ PS4/ PS Vitaで実行することができるScratchEverywhere Beta Build 28をリリースしていました。メインメニューにミュージックを追加したことなどが変更点です。
●Citron Teamが、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron Emulator 0.10.0をリリースしていました。モバイル機能の強化などが変更点です。
