NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.6.20

●GitHubで、xyzz氏がVitaのPSボタンとStartボタンでpngフォーマットのスクリーンショットを保存することができるtaiHENプラグインpngshot v1.2をリリースしていました。3.68のサポートが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell v1.93をリリースしていました。xmc0をパーティションリストに追加してマウントできるようにしたことや、gamesdがすでにマウントされている場合ux0が検出できずマウントできないバグの修正が変更点です。

●GitHubで、nikolaevich氏が23氏がPS3Xploit v3を利用してPS3のバックアップを作成することができるユーティリティMAKE_PKG_HAN_TOOLS v2.9をリリースしていました。

●ツイッターで、cfwprophet氏がPS4のPKG生成のためのツールを集めたFake PKG Tools v1.5.1をリリースしていました。古くなったツールのニューバージョンへの置き換えやミニアプリのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.7.0をリリースしていました。基本的にはDSiMenu++に置き換えることになっていますが、特殊なbootstrapの設定が必要なユーザー向けへのリリースです。

●GitHubで、qwikrazor87氏がPS3/PSPのpkgを復号することができるLinux向けユーティリティpkgripをリリースしていました。公開はソースコードのみです。他の復号ツールよりも高速に動作するそうです。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティNDS-Bootstrap v0.9.1をリリースしていました。セーブのリダイレクトが全てのDSゲームで動作するようになったのでドナーカートリッジが不要になったことなどが変更点です。

●GBATempで、Cpasjuste氏がSnes9xをSwitch向けに移植したスーパーファミコンエミュレータpSNES 1.0をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。(KOHさん情報ありがとね)
pSNES


GameGaz Daily 2018.6.18

●PSXHAXで、Xemio氏がPS4 5.05をサポートしたPS4向けデバッガPS4Debugをリリースしたことを伝えていました。デバッガっぽい名前ですが、実際にはメモリー編集機能しかないそうです。

●PSXHAXで、RedEyeX32氏がPS4のPKGの閲覧や編集を行うことができるユーティリティOrbisPKGをリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、VV1LD氏がPS4の4.05/ 4.55/ 5.05をサポートしたカーネルダンパーペイロードPS4-KernelDumperをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、TheFloW氏がVitaのウェブブラウザで全てのファイルのダウンロードを可能にするプラグインDownload Enabler v5をリリースしていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティNDS-Bootstrap v0.9.0-RC1v0.9.0-RC2をリリースしていました。Cartの動作高速化(v0.9.0-RC1)やセーブデータが破損する不具合の修正(v0.9.0-RC2)などが変更点です。

●GitHubで、nikolaevich氏が23氏がPS3Xploit v3を利用してPS3のバックアップを作成することができるユーティリティMAKE_PKG_HAN_TOOLS v2.8.3をリリースしていました。バッチファイル(make_pkg.bat)のみの修正です。

●GitHubで、 devnoname120氏がVitaの画面の輝度を標準設定の下限よりもさらに暗くすることができるプラグインvitabright v0.9をリリースしていました。デフォルトのガンマテーブル追加などが変更点です。

●Nintendo-Insiderで、ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aimeが2DS/3DSについてニンテンドーにとって重要なビジネスドライバーであると語ったことを伝えていました。少なくともアメリカでは、ですが2DS/3DSはしばらく現役続行なのは間違いありません。のちにターゲットの中高生となる現未就学児が最初にマリオに触れるゲーム機としての役割が2DS/3DSだと考えられています。その理論でいうとSwitchより安価な、任天堂のビジネス上の入門用ゲーム機という役割が2DS/3DSに課せられていますので意外とロングライフ化するかもしれません。


GameGaz Daily 2018.6.17

●楽天市場が、150時間限定!楽天スーパーSALEを開催中です。目玉商品としてLINE スマートスピーカー Clova WAVE やGoogle Home Miniが半額で販売されています。スマートスピーカーに興味がある方はお試しのつもりで購入するのもありだと思います。
Google Home Mini チョーク(楽天スーパーSALE期間限定 50%…
Google Home Mini チャコール(6月14日 20時 スタート!楽天…

●PSXHAXで、tooretoo42氏がPS4のFPKG (Fake PKG)をアップデートしてリパックする際のエラーを回避して再署名ビルドを行うことができるスクリプトT42-repackagerをリリースしていました。

●Maxconsoleで、Team XecuterのSX Pro出荷作業の様子を許可を得て撮影したとして写真を公表していました。Maxconsoleは完全に宣伝媒体化してますね。あそこは個人で運営しているサイトではないので当然といえば当然の流れです。
Team Xecuter exclusive photos1
Team Xecuter exclusive photos2