NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.8.17

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev197をリリースしていました。都度ビルドのARK-4 v1755374354もリリースされています。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.4をリリースしていました。neutrinoバイナリ更新などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するたえのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.0をリリースしていました。
TinyWiiBackupManager

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.0.1をリリースしていました。携帯モードでオーバーレイの操作に制限を掛けたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.7をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.2.2をリリースしていました。SaltyNX 1.4.6とFPSLocker 2.4.0のアップデートなどが変更点です。『Until Then』でクラッシュを引き起こすvulkanレイヤーの不具合修正

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.9をリリースしていました。デフォルトローダーには非対応の古いHomebrewをDSiで読み込むためのnds-bootstrap-hb loaderサポートが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-16-3a92951をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.5をリリースしていました。ミニメニューにカセットスワップを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.16

●GitHubで、kmeps4氏がPS4のpkgファイルをダンプして外付けHDDにバックアップすることができるペイロードPKG-BackUP v1.3をリリースしていました。サポートファームウェアをPS4の3.00から12.02までとしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v2.0.0をリリースしていました。アプリ全体の動作見直しとリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.9.3.1をリリースしていました。通知トレイサーバーマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS VitaでAdrenalineの有無を確認し自動的にファームウェアファイル661.PBPを正しいディレクトリにコピーすることができる、PSPのEBOOT.PBPファイル管理およびインストールすることができるユーティリティPBP 6.61 Inserter 1.0PBP 6.61 Inserter 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.20.1をリリースしていました。カートリッジポートの有効/無効切り替えの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がSDカードにも対応したNintendo DS/DSi向けビデオプレーヤーRocketVideoPlayer v2.0.0をリリースしていました。最大60FPSまでのビデオを拡張メモリなしのDS/DS Liteで再生できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo DS/DSi向けビデオプレーヤーRocketVideoPlayerでサポートしている専用フォーマット.rvidへ動画ファイルを変換するためのWindows向けユーティリティVid2RVID v1.4をリリースしていました。DS/DS Liteで60FPSを実現するために画面表示色を256に減色したことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-08-14T07:31:45Zをリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1913をリリースしていました。ファームウェアビルド日がNULLのディスクドライブを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、matbo87氏がSnes9xをNintendo 3DS/2DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.52をリリースしていました。ROMリストアクセスに起因するクラッシュを回避するためスレッドの安全性を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 0.7aをリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123をリリースしていました。リリース候補版から正式版になりました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.112などをリリースしていました。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-6d5df0eをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-15-e93fd0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.15

●GitHubで、iMrDJAi氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0re v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.2+ Lapse 1.1をリリースしていました。ディスクからJARファイルを実行するInternalJarLoader機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.6をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldr v0.1.1をリリースしていました。ファームウェア7.01のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.7をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.21をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.17をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.13をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5/PS4でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.7をリリースしていました。今回からPS4版が追加されました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.26をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.6をリリースしていました。Status MonitorのFPSグラフが停止中のゲームを誤って検出してしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.4.0をリリースしていました。FPSLockerの設定ファイルでasm_a64の利用を可能にして人が読みやすいアセンブラで記述できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.1.0をリリースしていました。ソフトウェアレンダラーの改良などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.3.0をリリースしていました。USB-DVDとUSB-BDドライブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.3ntrviewer-hr v0.3.5.4をリリースしていました。macOSのプラシーボシェーダーのカラーコンポーネント修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-14-a285543をリリースしていました。

●Windows Blogsで、Arm版のWindows 11でXbox PCアプリでのゲームダウンロードとローカルプレイに対応すると発表していました。Arm版Windows 11ではこれまでクラウドゲーミングサービスであるXbox Cloud Gamingのみ利用可能でした。