NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.9.14

●GitHubで、theheroGAC氏がコモドールの8ビットコンピュータエミュレータVersatile Commodore Emulator(VICE)をPS Vitaに移植したVICEVitaVICEVita 1.21をリリースしていました。zipアーカイブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.6をリリースしていました。Winowsアイコン解析に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 09/13/2025をリリースしていました。文字列サニテーションロジックの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.6.4をリリースしていました。9.xxのフルサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。Kstuff v1.6.4更新が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v13/09/25を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev200をリリースしていました。開発キットでの不具合回避の為夫クロック速度変更防止が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.04をリリースしていました。各種ファイルフィルター追加などが変更点です。

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.02をリリースしていました。pdfを開こうとするとアプリが終了してしまい、アプリのデータベースが作成されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWIndows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc2をリリースしていました。shaders/vulkanディレクトリが手動で削除された際の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-13-e402ea3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.157をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.13

●GoNintendoで、台湾の国家通信委員会(NCC)が新しいNintendo Switch 2開発キットの写真を公開したことを伝えていました。黒と白の2種類あり、黒ユニットはPCに接続してソフトウェアの開発やテストに使用、白ユニットはHDMI、LAN、USBのポートを備えておりドックやアクセサリの互換性テスト用に用意されているようです。
Nintendo Switch 2 development kit

Nintendo Direct 2025.9.12が放送されました。以下、個人的注目ニュース3つです。

    □任天堂が、イルミネーションと任天堂の共同で制作する2026年4月公開の「スーパーマリオ」の新たなアニメ映画のタイトルを『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』に決定したと発表していました。

    □任天堂が、Nintendo Switch Online+追加パック専用サービスに「バーチャルボーイ Nintendo Classics」を2026年2月17日(火)から追加すると発表していました。Nintendo Switch 1/Switch 2に対応しています。バーチャルボーイは任天堂が1995年に発売した3Dゲームが楽しめるゲーム機で、まさかのサービス追加です。コンソールを内部に収納してまんまバーチャルボーイにする「バーチャルボーイ for Nintendo Switch 2/Nintendo Switch」(9,980円)と、簡易的にプレイできるようにする「バーチャルボーイ (ペーパーモデル) for Nintendo Switch 2/Nintendo Switch」(2,980円)のどちらかが必要で、Nintendo Switch Online加入者限定でマイニンテンドーストアで販売されます。

    □毎日新聞で、2026年2月に開催される京都マラソンの冠スポンサーに任天堂が決まったと伝えていました。選手の胸のビブスに任天堂の社名ロゴを入れ、背中側は任天堂がデザインするようです。エントリーは9月22日なのでまだ間に合います。完走者に送られるメダルのデザインが発表になりましたが、残念ながらマリオはいません。メダルがマリオデザインだとエントリー大幅増だと思いますが。

●プレイステーション公式Xアカウントで、民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」がPS5に対応したと発表していました。

●GitHubで、ghost1372氏がWindows PCからPS4/PS5にデータを転送したりゲームを管理したりすることができるWindows向けユーティリティPSXMaster v1.3.0をリリースしていました。AOTサポートの改善などが変更点です。

●Xで、LightningMods_氏が8.40-10.01向けetaHENのパブリックテストをPKG-Zoneサーバーで実施すると発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1757639816をリリースしていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.09をリリースしていました。Triangle > Moreでアクセスしたときメニュー表示のMD5、SHA1、SHA256などの位置が低すぎた不具合の修正などが変更点です。

●Aztorius氏が、PS Vita向けのインターネットラジオプレーヤーVita Webradios v1.2をリリースしていました。ヒープサイズの削減が変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS2でPS1を実行することができるPOPstarterでPSbin/cueフォーマットをPOPstarter で使われているVCDフォーマットに変換するCUE2POPS(v2.3)とVCDフォーマットをbin/cueに変換するPOPS2CUE(v1.0)を再構成してソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.7をリリースしていました。SDLハードウェアレンダラーでの下画面カーソルの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.67WiiUDownloader v2.68をリリースしていました。プラグラム設定で新しくダウンロードパスを設定するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.7をリリースしていました。パス処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-12-6984580をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.156をリリースしていました。

●GitHubで、kaezrr氏がプログラミング言語Rustで開発したPS1エミュレータStarPSXをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.9をリリースしていました。SLIDE-N-GLIDEジョイスティック処理の追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.12

●TwistedVoxelで、元任天堂従業員の話として最近リークが頻発していることを調査するため任天堂は情報漏洩を調査する専門チームを擁していることを伝えていました。その専門チームは精鋭で構成され、情報漏洩元は必ず特定され、情報漏洩が発覚した社員は処分されるようです。ただしこれは漏洩元が社員だった場合で、最近目立つのは社外のサードパーティからの情報漏洩です。任天堂社内の調査専門チームでは対策がしきれないのが現実と見ていいでしょう。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.01.0をリリースしていました。書き込み速度を、ビット/sにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.6.3による3.xxから9.00のサポートなどが変更点です。

●Logic Sunriseで、Naga氏がNintendo Switch 2の5220 mAHバッテリーを8000 mAHに交換する改造に成功したことを伝えていました。Naga氏は過去にSwitch 1のRAMを増量する改造をしたこともあるそうです。

●GitHubで、Morce3232氏が現在公式はロシア語版だけになっているNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBIを英語版にしたDBIPatcher v810をリリースしていました。ベースはBDBI 810ruです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810をリリースしていました。非公式であるMorce3232氏の翻訳版を公式に取り込んでいます。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99nをリリースしていました。チートメニューにRelocate Code Caveボタン追加などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.6をリリースしていました。変換中に正確なタスクカウントをするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-11-d4d1796をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.156をリリースしていました。

●GitHubで、kaezrr氏がプログラミング言語Rustで開発したPS1エミュレータStarPSXをリリースしていました。