NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.11.14

●GoNintendoで、最新のNintendo Switch 2 システムバージョン 21.0.0複数のサードパーティー製ドックが動作しなくなったとの報告が多数上がっていると伝えていました。不具合報告が余りにも多すぎるので偶然ではなく任天堂がサードパーティー製ドックをブロックした可能性が高いとしています。

●Xで、kameleonre_氏がTheFloW氏のカーネルexploitPS4への実装に成功したと公表していました。リリースについては未定です。


PS4の12.50へ実装しており、BD-JB-1250で起動できるようになっています。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のSELFファイルをUSBドライブに復号化して出力することができるペイロードps5-self-pager v1.0をリリースしていました。

●Xで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.06 Betaをリリースしていました。ps5-self-pager追加が変更点です。

●GitHubで、itsPLK氏がY2JBをベースにPS5でカーネルexploitやelf_loader、elfペイロード、jsスクリプトを自動でロードすることができるペイロードローダーps5_y2jb_autoloader v0.1をリリースps5_y2jb_autoloader v0.2-betaをリリースしていました。

●GitHubで、sinajet氏がバージョン偽装とアップデートチェックをローカルアドレスへリダイレクトすることでPS5のYouTubeアプリのアップデートをブロックすることができるWindows向けユーティリティYT Update Blocker(ps5_yt_blocker) 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Gezine(gezine_dev)氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB 1.2.1をリリースしていました。YouTubeアップデートブロッカー埋め込みなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.2.0をリリースしていました。MMCEデバイスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0をリリースしていました。MODチップとの互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXをベースにしたメモリーカードエミュレータFlipperMCEのファームウェアFlipperMCE nightly-50をリリースしていました。ブロックリードの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.6をリリースしていました。ゲームソートのパフォーマンス改善などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.288などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b5をリリースしていました。CIAスリープロジックの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.11.13

●昨晩公開された「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー Direct 2025.11.12」で、映画のトレーラーが初公開されました。

●PushSquareで、ソニーグループの最高経営責任者(CFO) 陶琳(タオ・リン)氏が「コンソールを楽しんでいるアクティブユーザーは沢山いるので、PS5はまだ旅の中間点にいるに過ぎない」と語り、2020年発売から5年を中間地点と表現したことを伝えていました。PS6の発売は2027年と言われていますが、2027年と言われていますが、陶琳氏の発言は発売の先送りを示唆しているのか、PS5をPS6発売後の2030年までサポートするのかと言った憶測を呼んでいます。

●Gamerantで、アナリストの見立てとして『Grand Theft Auto 6』の発売が遅れることにあわせて次世代のXboxとPS6もそれにあわせて発売を遅らせる可能性があると伝えていました。GTA6は販売台数に大きな影響を与えるからというのが理由らしいですが、私の感覚からするとそれが理由で発売延期は考えにくいです。

●Gamesradarで、いくつか開発が進んでいるNintendo Switch 2エミュレータについてSwitch 2のセキュリティは強化されていることからエミュレータの開発は速いペースでは進まないだろうと伝えていました。少なくともSwitch 1は発売早々からハックされ開発が進んだ結果エミュレータが早い段階で進化しましたが、確かにSwitch 2は現状何も進んでいません。

●IGNで、PS5の販売台数が9月30日時点で8420万台を突破しPS5が歴代のXboxの販売台数を超えたと伝えていました。Xboxで最も売れたXbox 360は最後の発表が10年以上前の2014年4月にマイクロソフトか発表した8400万台で、2016年4月に生産終了するまでの期間の販売台数は公式発表がありませんので、現段階で実際にはXbox 360を抜いていない可能性もあります。

●GitHubで、Gezine(gezine_dev)氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB 1.2をリリースしていました。lapseの実装などが変更点です。

●Xで、markus00095氏がNEOGEOのゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティNeoGeo 2 Ps5 v1.1を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.1.0などをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.1をリリースしていました。ソフトウェアマニュアルのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.51をリリースしていました。mGBAのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.5をリリースしていました。スタンドアロン版とポータブル版を同じバイナリとしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.6をリリースしていました。pianoIsInserted()が常にfalseを返す不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ARMSX2 TeamがPCSX2をベースにしたARM64プラットフォームAndroid向けのオープンソースPS2エミュレータARMSX2 Nightly Build (DEBUG – 1.0.5) – 20251112-2102などをリリースしていました。

●GitHubで、SapphireRhodonite氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS-android v0.4.1をリリースしていました。デュアルスクリーンプリセットがアクティブでも画面をスワップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251112をリリースしていました。

●GitHubで、pound-emuチームがWindows/Linux/macOS向けのNintendo Switch 1およびSwitch 2エミュレータPoundをリリースしていました。まだ開発初期段階とされています。


GameGaz Daily 2025.11.12

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.05 Betaをリリースしていました。自動バックポートオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.07をリリースしていました。削除前に全てのファイルを確認するスマートプレビューモード追加やVitaDBのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v8.0.1をリリースしていました。Adrenalineセットアップ時に一部ファイルが正しくコピーされない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でKstuffやWebsrvペイロードを使ってHomebrewを起動することができるDump Runner v0.03をリリースしていました。ゲームアンマウントの修正が変更点です。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.0.2などをリリースしていました。

●GitHubで、impeeza氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、es、nifmにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールSys-patch version 1.5.7をリリースしていました。21.0.0のfs、nimの修正などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードLockpick_RCMを改良したLockpick_RCM_Pro 1.9.16をリリースしていました。21.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 21.0.0をリリースしていました。21.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.2をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20251111-61d717eをリリースしていました。

●GitHubで、WiiLinkチームのnoahpistilli氏がWiiConnect24の代替サービスWiiLink(旧RiiConnect24)でメッセージをフレンドに送受信することができるWiiLink Mail Patcher (Mail-Patcher) v2.1.0をリリースしていました。インターネットに複数回接続を試みてエラーを減らすようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNintendo DS/DSiで作曲を行うためのユーティリティNitrousTracker v0.5.0をリリースしていました。インターフェースでのテーマのサポートなどが変更点です。

●GitLabで、Marko2155氏がNintendo DSでFlashcartに直接HomebrewストアからDS向けのHomebrewをダウンロードできるようUniStoreへアクセスすることを目的としたUniDSをリリースしていました。現状はまだ開発段階でインターネットに接続できるだけです。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.4などをリリースしていました。検索やインデックス作成のパフォーマンス向上などが変更点です。

●GitHubで、modgames44氏がXbox One NANDファイル分析、検証、修復を行うことができるWindows向けユーティリティNandOne v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.286などをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251111をリリースしていました。

●Citron Teamが、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron Emulator 0.11.0をリリースしていました。ARM64 WindowsのサポートやSnapdragon 8 Elite GPUのサポートなどが変更点です。

●GitLabで、Leon Styhre氏がレトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.4.0をリリースしていました。ゲームのプレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。