NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.9.18

●任天堂が、9月25日(木)からゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に『風のクロノア ~夢見る帝国~』と『ミスタードリラー2』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS Remote Lua Loader v4.6 beta 8をリリースしていました。kstuffによる通知の追加が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.43をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.01.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNIntendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFixPro 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.0をリリースしていました。新システム通知を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.11をリリースしていました。WIITDBパフォーマンス改善などが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin Release 2509の開発進捗状況レポートを公開していました。現在はまた対応していないがNIntendo Switch Onlineのゲームキューブコントローラーに対応予定だそうです。

●GitLabで、Sorunome氏が近接したNIntendo 3DS同士でデータ交換をするサービス「すれちがい通信」をインターネット経由で行うことができるようにするNetPass v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.2をリリースしていました。エラーチェックの改善などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Sep17をリリースしていました。sfoリポートログの強化などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-17-6ab7aa3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.163をリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.3.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.17

●PlayStation.Blogで、本日9月17日にPS5のシステムソフトウェアアップデートを配信すると発表していました。全世界て17日としているので日本だと夜だと思います。DualSenseを複数のデバイスとペアリングできるようにするアップデートとして今年後半にリリースすると予告していた機能が実装されます。

●Gamerantで、NateTheHate氏の情報としてState of Playが来週放送されると伝えていました。

●GitHubで、LiEnby氏がPS VitaのPSPエミュレータのDRMチェックをバイパスすることで他のアカウントで購入したPSPやPS1ゲームをプレイすることができるプラグインNoPspEmuDrm v1.06をリリースしていました。最初にPSP/GAMEフォルダをスキャンする前に最後に起動したPBPまたはEDATファイルを起動しね起動時間を高速化したことなどが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびPS4/PSVita/Nintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.7.5をリリースしていました。ソング/アーティスト名のタブを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.10をリリースしていました。バイナリーの容量削減などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-16-0e8d350をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.162などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.101などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.16

●GitHubで、SkillerCMP氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows向けGUIユーティリティApolloGUI v1.01をリリースしていました。

●GitHubで、32BitKlepto氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを使うためのUSBメモリを簡単にセットアップすることができるWindows向けユーティリティBadStick V1.1-Stable Public Release Candidateをリリースしていました。Xbox360BadUpdateに加えアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動するABadAvatarにも対応したことが変更点です。

●Xで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffについてリリース日は決まっていないが10.0x対応に向けて準備中で本日中にテストファイルの配布を開始すると発表していました。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.3をリリースしていました。SteamVRアイトラッキングの実装が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.9をリリースしていました。httpの信頼性向上などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWindows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2をリリースしていました。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-1c65ab4をリリースしていました。I/Oファイルシステムの部分的なアップデートが変更点です。