webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2023.7.23

●GitHubで、McCaulay氏が、CTurtE氏のPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0re v0.1.1をリリースしていました。PS4の10.70サポートが変更点です。

●GitHubで、McCaulay氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しPS4とPS5でネットワーク経由でPS2のELFファイルを読み込むことができるユーティリティmast1c0re-PS2 Network ELF Loader v0.1.5をリリースしていました。PS4の10.70サポートが変更点です。

●GitHubで、McCaulay氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しPS4とPS5でネットワーク経由でPS2のISOファイルを読み込むことができるユーティリティmast1c0re-PS2 Network Game Loader v0.1.4をリリースしていました。PS4の10.70サポートが変更点です。

●GitHubで、McCaulay氏がPS4でPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しexFATでフォーマットしたUSBメモリからPS2のELFファイルを読み込むことができるユーティリティmast1c0re-PS2 USB ELF Loader v0.1.1をリリースしていました。PS4の10.70サポートが変更点です。

●GitHubで、McCaulay氏がPS4でPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しexFATでフォーマットしたUSBメモリからPS2のISOファイルを読み込むことができるユーティリティmast1c0re-PS2 USB Game Loader v0.1.1をリリースしていました。PS4の10.70サポートが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.06cをリリースしていました。破損PKGデータに対する保護のためオーバーフローチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、KyuHENcontest事務局がPS VitaのHomebrewコンテストFuHEN(不変)エントリーポータルサイトを公開したことを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690073090などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.2.0をリリースしていました。コマンド押下時に”DONE”と表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がNintendo Switchでフォルダから直接起動できるようにするHomebrewのnspファイルSwitch Forwarder 16.0.3を更新していました。Flycast、mgba、NooDS、pEMUのエミュレータが更新されています。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.10をリリースしていました。互換性向上のため最小Linuxバージョンをダウングレードしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma向けの、異なるリージョンのWii U GamePadを組み合わせることができるプラグインdrc_region_free_plugin v0.2.1をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.1をリリースしていました。CreatiVisionドライバーの改良などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230722071549をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3292をリリースしていました。ポーランド語とフィンランド語の修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.104をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.27

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.7をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、AbkarinoMHM氏がリリースを告知したPS4 Syscon Tool v1.00についてビデオチュートリアルを公開したことを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1687820212などをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、notnotzecoxao氏がPS4のAPUの動作クロックを500MHzにアンダークロックしたり1725MHzにオーバークロックしたりするペイロード(underclock.bin/overclock.bin)を公開していましたが、使うには危険だとしてツイートを削除したということがありました。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaで使われている東芝製MePセキュリティプロセッサ向けのモノリシックカーネルbobを公開していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230626072008をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3233をリリースしていました。FrameBuf関数の精度向上が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がAtari 8ビット・コンピュータ/ Atari 5200エミュレータatari800をNintendo 3DSに移植したatari800-3ds 0.3.9をリリースしていました。RAMCARTとSiDiCarカートリッジのエミュレートをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230626をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.5.30

●PlayStation.Blogで、「PlayStation Plus エッセンシャル」「PlayStation Plus エクストラ」「PlayStation Plus プレミアム」の12ヶ月利用権や25%OFFやPS Storeでのダウンロード版ゲームがお買い得になる「Days of Play 2023」セールを6月2日(金)から開催すると発表していました。

●GitHubで、jevinskie氏がAMDのAPUやGPUで使われているバージョン7 LM32ベースのSMU(System Management Unit)で有効な汎用exploit amd-lm32-smu-exploitをリリースしていました。PS4とXbox Oneに影響があるかもしれませんが、jevinskie氏はXbox Oneは未テスト、PS4はこの方法で攻撃すると挙動がちょっとおかしいとしています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。 PS2CONFIG.pkgとwebMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、RetroArchやLakkaを開発しているlibretroチームがlibretroのサーバーが攻撃されRetroArchのダウンロードリンクなどが改ざんされるなどの被害が出ていると伝えていました。現在では対策が取られ、侵入経路は判明したため隔離、配布しているコンテンツにアクセスされた形跡はないと発表していますので、ウィルス込みのRetroArchやディストリビューションなどに差し替えられたような形跡は見当たらないようです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.3をリリースしていました。4倍バッファリングに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.4.1をリリースしていました。__getreent syscallの実装などが変更点です。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.1.1を更新していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.6をリリースしていました。メイン画面の上下ボタンでステートセーブやリストアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.9.1-pre1をリリースしていました。Windows langの修正などが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell Latest development buildsをリリースしていました。pfs2tar tool追加などか変更点です。

●GitHubで、h4570氏がPS2向けのオープンソースゲームエンジンTyra v2.2.0をリリースしていました。2Dスプライトにオフセットを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3194をリリースしていました。SceGxmProgram.gramm削除が変更点です。