Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2022.8.26

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4のブルーレイドライブ故障でアップデートできない本体をアップデートできるNoBD UpdaterをNoBD Toolkitとして近くリリースすると発表していました。


[追記]
HomebrewストアのPKG ZoneでLightningMods_氏がNoBD Toolkit v2.00をリリースしていました。PS4 (Orbis) Repair Guidesという情報サイトも公開されています。

●GitHubで、AyAPS氏がPS4のXMBのメニューから削除してしまったpkgをPS4のデータベースファイルapp.dbをftpでダウンロードし改変してPS4へ戻して上書きすることで復元することができるWindows向けユーティリティPS4RestoreFPKGdeletion v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.12 Rev 3をリリースしていました。一部ゲームでプラグインが読み込まれない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、bythos14氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.2をリリースしていました。TheFloW氏のkubridgeのフォークになります。メモリ管理機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、DRok17氏がPS VitaのLiveAreaバブルを簡単に作成することができるRetroBuilder(RetroArchとDaedalusX64用)/ FAKE08-Builder(ゲーム開発ツールPICO-8用)/ ScummVM-Builder(クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM用)/ Bubble-Builder(VitaのHomebrewやAdrenalineのPSP/PS1バックアップ)/YoYo-Builder(Game Maker StudioでビルドしたYoYo Loader Vita対応apk用)をまとめたWindows向けユーティリティMulti-Builder v1.7をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-25をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。スタンドアロンビルドではapp0:assetsから外部アセットをロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.5を更新していました。バージョンはそのままですがファイルが差し替わっています。

●cell9氏が、ニンテンドーDSのエミュレータをiOSのSafariでもプレイ可能なようブラウザ版として移植したブラウザ用エミュレータDS Player v20220809をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.5-pre.16decky-loader v2.0.5-pre.17をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 25/08/2022XBSX2 26/08/2022をリリースしていました。カーソルの色を目立たないようにしたこと(25/08/2022)やゲーム毎の設定が動作するようになったこと(25/08/2022)などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。CreateDisplayForAPI()を共通コードに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.4.1のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.8.2

●Forest of illusionで、Nintendo DSの「X4プロトタイプ」から入手したファームウェアを紹介していました。起動音に子供たちの声で「ニンテンドー」と叫ぶ声が使われていたり、ロゴがGame Boy Advanceのものだったりメニューがアイコンではなくテキストベースの選択式だったりとなかなか希少感溢れています。
Nintendo DS X4 Firmware

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoader 20220801-121427CustomRPXLoader 20220801-144820をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoaderからロードするペイロードEnvironmentLoader 20220801-121702EnvironmentLoader 20220801-131024をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるWUDD (Wii U Disc Dumper) 20220801-131259をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 V1.4をリリースしていました。.TOC自動生成などが変更点です。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildをリリースしていました。ワーニングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。macOSのユニバーサルバイナリを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2022.08をリリースしていました。

●SIEが、想定していた使用率に達していないことからPlayStation 5の拍手を送る機能を2022年秋に廃止することと、PS3/PSP/PS Vita向けとしてサービスを提供していたトレンドマイクロのPlayStation向けセーフティサービス(キッズセーフティ / ウェブセキュリティ)を2023年5月31日に終了すると発表していました。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.15をリリースしていました。メモリリークの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 2022.08.0 (0.84.2) 2022-08-01 13:28をリリースしていました。PC-98 BIOSデータ領域に値を入力したことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.4.0をリリースしていました。UPnPサーチのサポートなどが変更点です。

●ScummVMチームがクラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.6.0をリリースしていました。検索ボックスフィルタリング実装やGUIでのアイコンビュー実装などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.7.29

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 v1.2をリリースしていました。ConfigファイルのサポートやLUAファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v0.6.3をリリースしていました。

●ツイッターで、TheDarkprogramer氏がPS3Toolsのツールの一つとしてPSPのゲームをPS4のエミュレータ向けにリパックすることができるPSP HD GUI V1.1がまもなく完成すると報告していました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-28をリリースしていました。リストサイズを10にしたことが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 0.0.6をリリースしていました。HOSアップデート時にテーマを削除する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるWUDD (Wii U Disc Dumper) v1.1.0をリリースしていました。ディスクIDのない市販ゲーム以外のディスクダンプの不具合修正などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.13.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●IGN Japanで、マイクロソフトのXbox Series X|Sの販売ペースは半導体不足の中にあっても販売台数を減らすことなくXbox史上最速の販売ペースを維持していると伝えていました。日本ではあまり話題になりませんがXbox Series X|Sは過去のどのXboxより売れ続けているようです。

●ソニーが、2022年度第1四半期の決算短信の中で年末商戦に向けてPS5の供給台数を増やしていく見通しであることを公表していました。

PS5の通期販売台数見通しは、現時点では1,800万台に据え置いていますが、上海で のロックダウンの影響からの回復や、部材供給状況の大幅な改善が見られることから、年末商戦に向けた供給スケジュールの前倒しを進めていきます。

●ファミ通.comで、ニンテンドー3DSの『ポケットモンスター』シリーズのポケモンを、インターネット上の自分専用のボックスに預けたり引き出したりできるニンテンドー3DS用ソフト『ポケモンバンク』の利用券の販売を2023年3月28日(火)9時で終了し、以降はサービスを無料で提供することが発表されたと伝えていました。無料化になるのはうれしいニュースである反面、eショップサービス終了に伴う措置であるため、どちらかと言えば悪いお知らせの類いだと感じます。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.4.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220729をリリースしていました。