Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2023.10.22

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.0.2をリリースしていました。最初のコミットから1周年の記念リリースです。改良によって一部Homebrewが動作するようになり、ゲームパッドでの操作もできるようになりました。

●GitHubで、 illusion0001氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.122libhijacker 1.123libhijacker 1.124をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.8をリリースしていました。検証のアップデートなとが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool 1.1.6BwE PS5 NOR Tool 1.1.7をリリースしていました。ダンプ解凍とパッチに対応したこと(1.16)やリジェネレータのアップデート(1.17)などか変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.3をリリースしていました。非ステルスMODチップインストール本体でげーむをプレイできるようにするAPv1バイパスの追加などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。AArch32バックエンド追加などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.21をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.0を更新していました。インタプリタ改良やバグ修正が変更点です。

●GitHubで、ApacheThunder氏がニンテンドーDS向けのチートツールNitroHaxからチート部分を省きDSランチャー部分だけを利用することで、3DSでDSブートアニメーションの起動画面からSlot-1のゲームカード(一部Flashcartも含む)を起動することができるユーティリティNTR Launcher 2.7をリリースしていました。改良されたブートローダを使ったオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1548をリリースしていました。No-Introデータベースの更新などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。最新のコミットが反映されました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231021071508をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。ホストとゲストのキャッシュディレクトリを分離したことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.0をリリースしていました。セガSC-3000 SurvivorsのMegacart / MulticartのROM読み込み不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.7.0の更新Universal Media Server 13.8.0の更新内容をリリースしていました。アップデートが有効な場合システムトレイアイコンに表示するようにしたこと(13.8.0)などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3436をリリースしていました。インターフェースのUIナビゲーションコードリファクタリングが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.21

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.0.0をリリースしていました。クエリウィンドウのミニマムおよび最大のアドレスフィールドにフィルターチェックボックスを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697762058をリリースしていました。XMB_LANG.TXT更新が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.0をリリースしていました。UIの改善やマルチランゲージ化のサポートなどが変更点です。日本語にも対応しています。

●GitHubで、Slluxx氏がAPIから情報をダウンロードしてemuiibo用のフォーマットに変換することでSwitch本体だけで仮想のamiiboを作成することができるユーティリティAmiiboGenerator v2.1.0をリリースしていました。画像付きAmiiboの生成に時間がかかりすぎてコンソールがスリープしてしまいプロセスが中断されてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.19.0をリリースしていました。hactoolnetで未知のキーの警告をデフォルトで出さないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、xflak氏がintendo Wii/Wii Uで公式IOSに機能を追加することができるカスタムIOS d2x-v11-beta1-FM051をリリースしていました。USBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.5.1追加が変更点です。

●GitHubで、matbo87氏がSnes9xをNintendo 3DS/2DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.51.1をリリースしていました。ゲームロード後にメニューを開くとold3DSとold2DSでクラッシュしていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231020071635をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.8.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。XamUserCreateStatsEnumerator追加が変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がPS5のブラウザのオフラインキャッシュを削除することができるペイロードPS5_Browser_appCache_remove v1.0fixをリリースしていました。PS5の4.03でテスト済みだそうです。

●Destructoidで、任天堂買収を検討していたマイクロソフトとの関係についてニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏がマイクロソフトはパートナーであり、この関係が続くことを期待しているとして、マイクロソフトとは良好な関係にあると語ったことを伝えていました。

●Eurogamerで、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏がニンテンドーアカウントがNintendo Switch2への以降を容易にすることに役立つと語ったことを伝えていました。

●X(旧ツイッター)で、andy-man氏がPS5のNORダンプデータの操作を行うことができる(たぷん)Pythonで開発したWindows向けユーティリティPS5 wee toolsを近くリリースすることを発表していました。


これについてBwE氏が「盗用するならクレジット付けろ」とクレーム入れてます。どこを見て盗用と言っているのか分かりませんが。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3435をリリースしていました。シェーダーの不具合修正が変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuの2023年9月開発状況進捗レポートを公開していました。
https://twitter.com/yuzuemu/status/1715456839578693925


GameGaz Daily 2023.9.9

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 1をリリースしていました。MEの設定を使用してPRO/ARKのmscacheコードに戻し互換性と安定性を強化したことやVitaでのCPUクロック変更をサポートしたことなどが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694205606などもリリースされてます。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.2-betaをリリースしていました。メインウィンドウにAuto Refresh Cheatボタンを追加したことなどが変更点です。
[追記]
クエリウィンドウで最初のスキャン結果と比較できるようにしたPS4CheaterNeo 0.9.9.3-betaがリリースされています。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.3をリリースしていました。マザーボードタイプ検出を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 bucanero氏がPS3の『Call of Duty: Black Ops』やPS4の『Grand Theft Auto 5』など特定のPS3/PS4向けゲームのセーブデータの復号化をしたりチェックサムの修正をしたりすることができるWIndows/Linux/macOS向けユーティリティps3-save-decrypters 82cd88abをリリースしていました。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0のソースコードだけ新たにリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230908071622をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3353をリリースしていました。unicorn2への切り替えが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.745をリリースしていました。macOS版のみ旧バージョンのままです。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.7.0のアップデート内容を公開していました。またUniversal Media Server 13.6.0のバイナリもリリースしています。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSにネットワーク間のマルチプレイに対応するためのLANマルチプレイヤーの基本的なインターフェースを組み込んだことを公表していました。ただ現状では2台のPCをクロスケーブルで直接接続すれば遅延が1ms程度だが無線LANとPLCを使ったローカルネットワークでは遅延がかなり発生してマルチプレイを行うことは無理という状況です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.0.0をリリースしていました。長くサポートできていなかったゲーム(『Super Mario 64 DS』など)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.1.0をリリースしていました。違法コピー対策の更新などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏がbuster氏の開発したWindows向けフリー2Dアクションゲーム『迷宮城ハイドラ(Hydra Castle Labyrinth)』を3DS/Wii/PSP/ PS Vita向けに移植したOpenHCL v2023.09.08をリリースしていました。Wii版で不正なビデオモードが検出される問題を不具合の修正(他のプラットフォームは変更なし)が変更点です。