Turnips一覧

GameGaz Daily 2021.2.26

●本日午前7時より「State of Play」が放送されました。興味を持ったのが、PS4版『FFVII リメイク』のグラフィックやフレームレート強化版『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』で、PS4版から100円でアップグレードできますが、有料なのは日本では不当景品類及び不当表示防止法によって無料アップグレードが違法行為に当たるとかなんとか…
日本のゲーム好きが食いつくのはそこくらいしかない…かな…『ノックアウトシティ』見て玉投げスプラトゥーンかと思ったのは内緒です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.3をリリースしていました。ux0:data/gtasa/controls.txtでコントローラーのリマッピングに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaリバースして開発した、システムアプリケーションやミュージックアプリケーションで使われている音声ファイルを再生するためのライブラリlibShellAudio v1.1bをリリースしていました。VDSuiteへの切り替えや関数名を公式に合わせるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.44をリリースしていました。VD Suiteへの切り替えやvita2d_sysを利用できるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、fgsfds氏がAndroid版の『Max Payne Mobile』にパッチを当ててPS Vitaで起動できるようにしたMax Payne Mobile PS Vita port(max_vita)をNintendo Switchへ移植したMax Payne Mobile Switch port(max_nx) r1をリリースしていました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.1をリリースしていました。ウィンドウサイズを変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.87-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティnxdumptool v1.1.13をリリースしていました。最新のlibnxに対する互換性の修正なとが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.1をリリースしていました。特定のゲームで画像が破損することがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.8をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbaseのモディファイ版sys-botbase v1.699をリリースしていました。昨日はオリジナル版sys-botbase v1.7をリリースしていたberichan氏が、今度はフォーク版sys-botbaseの方をオリジナル版より古い数字にしたバージョンでリリースしたことになります。ただしビルドしたファイルは配布されていません。なんでもオリジナル版開発者であるolliz0r氏とコラボしたらしく、今後はオリジナル版の方でリリースしていくようです。とりあえずオリジナル版の方がバージョンが新しいという状態にした、ということでしょうか。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1987年にAtariが発売した、キーボードを接続することでパソコンとしても利用できるATARI XEGSのNintendo DS向けエミュレータXEGS-DS v1.8をリリースしていました。ディスク読み出しのような低速I/Oに対応できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9.1をベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.2.0melonDS Android Beta 1.2.1をリリースしていました。ROM起動するためのBIOSファイルを不要にしたこと(1.2.0)やクラッシュする不具合の修正(1.2.1)などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.1.30

●PSX-Placeで、fgsfds氏とTheFloW氏がAndroid版の『Max Payne Mobile』にパッチを当ててPS Vitaで起動できるようにしたMax Payne Mobile PS Vita port(max_vita) r2をリリースしたことを伝えていました。PS Vitaのカーネルプラグインkubridgeの利用が前提で、『Max Payne Mobile』オリジナルのapkファイル(最新版はv1.7)が必要です。日本版のマックス・ペイン モバイルでも動くのでしょうか。
max_vita

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.5.1をリリースしていました。画面表示の改良が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p10をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.7.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.7をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.7.0に対応したことなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.5cをリリースしていました。パフォーマンスや互換性の改良などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVita向けのAdrenaline、pkgj、Autopluginを簡単にインストールしてくれるユーティリティAuto Installer vpk v1.24をリリースしていました。Autoplugin v1.21へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaでアプリやプラグインをワンクリックするだけで自動的にインストールすることができるユーティリティMod my Vita 1.01をリリースししていました。不具合修正などが変更点です。フル版とライト版が用意されました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.4.0をリリースしていました。STARTボタンでDSiのスプラッシュ画面をスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.1.0をリリースしていました。ツリー構造読み込みモードの設定を追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.11.23

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.17をリリースしていました。選択したプラグインの画像表示をサポートしたことやDoubleTap2Sleep/reVita/ds34vitaのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、usineur氏がAmazing Studioの開発した2Dアクションゲーム『Heart of Darkness』のエンジンをリライトしてNintendo SwitchとPS Vita向けに移植したHODE 0.2.9dをリリースしていました。サウンドのゲイン調整追加や音声のリミッター追加などが変更点です。

●GitHubで、 noirscape氏がGopher(ゴーファー)というプロトコル(ミネソタ大学が1991年に開発したインターネット上のデータを閲覧する方式で、現在主流のhttpとは異なる)をベースにしたNintendo Switch向けコマンドラインベースのブラウザDelve v1.1をリリースしていました。キーボードサポートの追加などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでゲームプレイ中にスクリーンショットを共有することができる、Teslaのnx-ovlloaderから読み込むオーバーレイユーティリティShareNX v2.0.0bをリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.6をリリースしていました。中国語関連の修正のみです。

●GBATempで、Slluxx氏が90DNSを使いNintendo Switchでインターネット接続するとブロックされてしまうため受け取れない任天堂の公式ニュース受信の代替手段として、Slluxx氏が用意したウェブサイト(RSS Feedを利用した情報サイト)へリダイレクトして任天堂に関するニュースをSwitchの内蔵ブラウザで閲覧することができるユーティリティSwitchNews v1.0.1をリリースしていました。Slluxx氏自身が記事を書いたりすることはなくRSS Feedのみに頼った情報サイトで、現時点で登録されているRSS FeedはGBATemp、Nintendolife、Gamespot、Kotakuだそうです。それらのサイトであれば、私がニュース価値基準を勝手に判定してしまっていますが,
お伝えする価値ありと判断したものはこのブログで日本語で紹介しております。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20201123をリリースしていました。