Turnips一覧

GameGaz Daily 2021.12.17

●PSXHAXで、MC-17氏がPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4にオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bを自動でインジェクトするようにして再パッキングしたPSPack-Flaskをリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)に9.00向けのPS4DebugとWebRTEペイロードを追加したと発表していました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.05をHomebrewストアでリリースしたことを発表していました。HomebrewストアはPKG Zoneになります。

●GitHubで、stooged氏がWi-FiモジュールESP8266 D1 MiniとESP8266 D1 Mini PROをHTTPサーバーとして機能させPS4をJailbreakしてペイロードをインジェクトとするためのプロジェクトPS4 Server 9.00PS4 Server 9.00uをリリースしていました。9.00uはUSBデバイスのON/OFFをできるようにしてUSBドライブの物理的な抜き差しを不要にしたバージョンです。
PS4 Server 9.00u

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.2.0をリリースしていました。Zippyshare、Google Drive、Mediafireをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink-Vita v.1.2.0をリリースしていました。開発環境Proton SDKのバージョンを更新したことが変更点です。

●任天堂が、Nintendo Switchソフト『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4の配信を開始したと発表していました。これに伴って各種Homebrewの更新がリリースされるでしょう。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.17をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCI、XCZをインストールすることができるユーティリティAtmoXL-Titel-Installer 1.6.2をリリースしていました。バグ修正やlibusbhsfs v0.2.6でのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.1をリリースしていました。ディスアセンブラのCapstoneをバンドルしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.3をリリースしていました。オーバーレイを更に追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.11.26

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Quake』に存在した制限をなくすことでネットワークの扱いに優れModへの互換性を向上させた改良版Quakespasm SpikedをPS Vitaに移植したQuakespasm-Spiked v.1.5​をリリースしていました。ビデオオプションメニューをアドバンスドオプションメニューに作り替えたことなどが変更点です。

●PSXHAXで、ネットワーク対応していたPS3タイトルでサービスが終了してしまったオンライン対応サービスをプレイベートサーバーで復活させるサービスプロジェクトPSONE(PS Online Network Emulated)が発表されたことを伝えていました。公式サイトはhttps://www.psone.online/homeです。下の動画ではEnd User License Agreementの画面で「PSONE Development Server」 と表示されているのが分かります。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.14aをリリースしていました。dmntがゲームと繫がっているときに押すことでゲームと切り離す”Ask dmnt to detach”ボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p13をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.3に対応したことが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.16をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.3に対応したことが変更点です。

●GitHubで、tunip3氏がXbox OneおよびXbox Series X|S向けのユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリとしてのFTPサーバーアプリケーションDURANGO-FTP v1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、コロンバスサークル公式アカウントがファミコン/ファミコン互換機用ゲームカセット第8弾『(FC/FC互換機用) バトルトード』を2021年11月25日(木)に発売したことを発表していました。
https://twitter.com/ColumbusCircleC/status/1463707809057370119

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v3.6をリリースしていました。フレームスキップなどの設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、pancakeslp氏がPlayStation 4でマウスとキーボードを使ってDualShock 4をエミュレートしゲームがプレイできるようにするためのユーティリティPS4 Keyboard and Mouse Adapter v2.2.3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.11.22

●GitHubで、BetterWayElectroni(BwE)氏がPS4でコントローラーを認識しないなどが発生した場合Wi-Fi/Bluetoothモジュールを検証し修復することができるWindows向けユーティリティBwE PS4 WiFi-BT Patcher 1.3.8をリリースしていました。WiFi/BlueTooth検証の改良などが変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.8.2をリリースしていました。WiFi/BlueToothモジュールの検証や分類の改良などが変更点です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsenderをアップデートしてリリースしていました。パッケージインストーラーを修正したそうです。

●PSX-Placeで、PS3Xploit Teamのbguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 ToolsetにxRegistry.sysエディタ機能を追加してテストを実施していることを公表していました。年内公開予定だそうです。
PS3 Toolset xRegistry.sys editor

●GitHubで、 Ibrahim778氏がVitaのクイックメニューに独自のウィジェットを追加するための開発者向けライブラリQuickMenuReborn V2.0をリリースしていました。ウィジェットで音が鳴るようにしたことや、テキストを公式ライクにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.0.3をリリースしていました。HDDのオンスクリーンインストールでOPL検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.5.7をリリースしていました。2.3.6.464/ 2.3.5.458/ 2.3.4.443のGameMaker Studio 2 Runtimeを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアAtmosphereが持つスイッチメニューから実行できるカスタムリブート/シャットダウン機能(Reboot to Payload)でペイロードを読み込むペイロードランチャーPayload Launcher 3.0.2をリリースしていました。Atmosphere 1.2.3以降で動作しなくなっていたため再コンパイルし直したそうです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.0をリリースしていました。peekMultiなどのコマンドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 343をリリースしていました。Zstandard (Zstd)アルゴリズムでの復元の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.5.1をリリースしていました。データベースが保存されないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.25fEdiZon-SE 3.8.25gをリリースしていました。Jump backにdmp0を使うことでポインタサーチでダンプファイルを上書きしないようにしてボタン入れ替えをできるようにしたこと(3.8.25f)やGDB有効時dmnt(CheatVM)をシステムモジュールとしてロードするようにしたこと(3.8.25g)などが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.97-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.2で変更された歩行速度のオフセットに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.15をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.2に対応したことが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.11.21をリリースしていました。『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のセーブデータでPCのローカルタイムの時刻を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v2.1.0をリリースしていました。Unicodeのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 0.91をリリースしていました。メニューアイコンのカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v3.2をリリースしていました。Super Gameモジュールのサウンド改良などが変更点です。