TinyWiiBackupManager一覧

GameGaz Daily 2025.10.5

●GitHubで、bucanero氏がPS1/PS2のセーブデータを.PSVのPS3フォーマットに変換することができるWindows/macOS向けコマンドラインユーティリティPSV Save Converter v1.2.2をリリースしていました。.PSUセーブデータからデータファイルを抽出してダンプするためのツールを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.03をリリースしていました。プロファイルシステムの改良などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game BETA2をリリースしていました。ゲームの高速化などが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.4.2をリリースしていました。Wii U FSを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.4をリリースしていました。Linixでのクラッシュ回避のためフォントをバンドルしたことが変更点です。

●GitHubで、 Andrew1Hawes氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするといった起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch v1.4をリリースしていました。PAL本体でコンポーネントケーブル使用時は強制的に576iに切り替えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-04-0887838をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.201などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.28

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01aAbadAvatarHDD-rain2591 1.01bをリリースしていました。contentフォルダからバックアップの.bakファイルを削除したことや同時に有効にしていると不具合が発生するためProto Serverプラグイン実行中はLaunch.iniのLiveblockを無効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.3をリリースしていました。アプリの日付解析でクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-27-937d50cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.26

●マイクロソフトが、10月16日に発売予定ほマイクロソフトが年内発売と発表していたASUSとコラボレーションしたXbox携帯ゲーム機ROG Xbox AllyとROG Xbox Ally Xの価格についてROG Xbox Ally Xが139,800円(税込)、ROG Xbox Allyが89,800円(税込)と発表していました。
海外ではXbox Rog Ally Xが999ドル / 799ポンド / 899ユーロ、Xbox Rog Allyが599ドル / 499ポンド / 599ユーロです。

●TwistedVoxelで、リーク情報で過去に実績多数のBillbil-Kun氏の情報として型番がCFI-7121となる新型PS5 Proが2025年9月30日に欧州で発売されると伝えていました。大幅なアップデートではなくエネルギー効率や生産コスト改善という改良のようですが、注目はPS5 Slimのようにストレージ容量を1TBから825GBへ減らしてダウングレードするような改訂ではなく2TBで価格も799.99ユーロを維持したことです。変わっていないことが評価されるのも寂しい話ですが、内部が効率化されているならば悪いアップデートではありません。生産コスト改善で値上げ分を吸収できたということでしょうか。

●VideoCardzで、電子タバコのVAPEでFPSゲーム『Doom』を移植したユーザーが表れたと伝えていました。こんなもので動かせるんですねぇ。

●wccftechで、物理メディアでありながらユーザーがゲームデータをダウンロードすることになるためユーザーには歓迎されていないNintendo Switch 2のゲームキーカードについて『Final Fantasy VII Rebirth』ディレクターの浜口直樹氏がNintendo Switch 2カードリッジの64GBというストレージ制限を打破できるものだと語ったことを伝えていました。なるほど、開発者視点だと確かにゲームキーカードの認識は良い評価の方向に変わりますね。

●任天堂が、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏が2025年12月31日付けで退任し、2026年1月1日付で現エグゼクティブVPのDevon Pritchard氏が社長に就任する役員人事を発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev201をリリースしていました。メモリースティックに1GBを超えるゲームをインストールしたゲームに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.2をリリースしていました。SaltyNXとFPSLockerの更新が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-25T15:52:15Zなどをリリースしていました。000400000010BA00.txtの更新などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.2などをリリースしていました。 分割ISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tuxuser氏がPCに保存されているISOファイルをネットワークを経由しXbox 360で起動することができるWindows/Linux向けNetISOサーバーデーモンnetiso-srv v0.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3816をリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.0をリリースしていました。ゲーム互換性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic v2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-25-a6f5e4cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.185などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b2をリリースしていました。設定ダイアログの一元化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.281をリリースしていました。Windows 10以降の64ビットARM版バイナリーパッケージの提供などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.105をリリースしていました。