ScePSX一覧

GameGaz Daily 2025.8.29

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.33をリリースしていました。-iフラグ指定でstdinをペイロードにリダイレクトするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.26.1をリリースしていました。syscoreクラッシュの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r198を更新していました。カスタムランチャーの不具合修正が変更点です。都度ビルドのARK-4 v1756427327もリリースされています。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.4をリリースしていました。Android 16のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-28-1d45947をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.139などをリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.1.0をリリースしていました。ゲームが上下逆表示される不具合の修正などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.6をリリースしていました。MDECキャッシュの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.6.28

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.32.1をリリースしていました。最新ファームウェアでのカーネルパニックの修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.6.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.20.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.16.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.12.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.6をリリースしていました。10.01までのファームウェアサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.25.1をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler ps4-hen pre-release-main-49をリリースしていました。PS4HEN(ps4-hen-vtx)のフォーク(派生版)です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のdaemonペイロード更新などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.26.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 44をリリースしていました。デッドゾーンの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.8をリリースしていました。未使用のmprotect syscall廃止などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev182をリリースしていました。NIDリゾルバの不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1751032531などもリリースされています。

●GitHubで、AorsiniYT 氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Motion v0.12.0をリリースしていました。マルチタッチスクリーンモード実装などが変更点です。

●任天堂が、ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classicsへ7月3日(木)に『スーパーマリオストライカーズ』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-27-fa32537をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.455などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.5をリリースしていました。レンダリングパイプラインリファクタリングによるフレームレートの改善などが変更点です。

●Xbox Wireで、Xbox 6月アップデートの内容を公表していました。iOSとAndroid向けの「Xboxモバイル アプリ」のベータ版早期プレビューやXbox PCアプリ」で、新たに統合されたゲームライブラリのプレビューが利用可能になるなどが公表されています。


GameGaz Daily 2025.6.6

●Xで、SenhorLinguica氏がNinendo Switch向けFlashcartのMIG FlashはNintendo Switch 2で認識はするがゲームの起動ができないようだと伝えていました。ただしSwitch 2対応のためのアップデートを適用していないという条件だったそうです。

●Blueskyで、David Buchanan氏がNintendo Switch 2でユーザーランドの自作コードに実行に成功したことを報告していました。詳細については明かされておらず、対策されるまで公表しないようです。

here's a framebuffer graphics demo (this has no practical purpose and I can't prove I'm not just like, playing a youtube video or something)

[image or embed]

— David Buchanan (@retr0.id) 2025年6月6日 1:26

●Xで、TeamTwiizers氏(wololo.netでライターもやっている人物で、WiiシーンのTeam Twiizersとは無関係)が「友人からの報告」としてNintendo Switch 2 EditionのゲームカードがSwitch 1の実機での動作が可能だったと報告していました。同じゲームならSwitch 2を持っていなくてもNintendo Switch 2 Edition買って大丈夫ということになります(私は試していませんのでご注意を)。

●GBATempで、Nintendo Switch 2を発売日に手に入れたユーザーからの情報提供で通常の起動ができず工場でのテスト用と思われる画面しか出てこないSwitch 2が存在すると伝えていました。ファクトリーファームウェアで起動しているような形です。ハックしてこの画面を出すと言う話ではなくOSが起動できない状態にしかならないという、せっかく手に入れたのに残念という話です。
Switch2-factory

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48mをリリースしていました。オーバークロック関連の修正などが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.19をリリースしていました。ソニー独自の音楽用フォーマットAtrac3+のモジュールであるsceAtrac実装などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun05をリリースしていました。GPUがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.7.0をリリースしていました。MMCEへの書き込みの修正などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.1をリリースしていました。グラフィック表示を改善するPGXP実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-05-fff3bf9をリリースしていました。