SameBoy一覧

GameGaz Daily 2024.10.4

●Xで、Snotnotzecoxao氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできる1.xxから5.xxに対応したPS5 UMTX Jailbreakサイトを公開していました。アクセス先はhttps://zecoxao.github.io/idlesauce_the_savior/です。

●GutHubで、Master-s氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティps5-jar-loader 1.0.1をリリースしていました。hammer-83氏のPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader)派生版です。アップデートの無効化に対応しています。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.09-betaをリリースしていました。新しいパターン変数(%fake%、%fake_status%、%retail%)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5でアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのユーティリティPS5-Exploit-Host-Self-Host-Tool v1.0.0-rc1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1727951856などをリリースしていました。MagicMemoryCreator使用時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS2のメモリーカードイメージをコマンドラインでリスト表示やコピー、削除、セーブファイルおよびデータファイルのインポート/エクスポートなどを行うことができるWindows/ubuntu/macOS向けユーティリティPS2VMC Tool v1.1.2をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.0.2をリリースしていました。DSiウェア『Animal Crossing Calculator』『Mario Calculator』をDS/DS Liteで起動できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.182をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-03-da519f9をリリースしていました。

●GitHubで、amwatson氏が3DSエミュレータCitraをベースにMeta Questを使ってAndroidで3Dプレイすることができる3DSエミュレータCitraVR v0.5.0をリリースしていました。Meta Quest v69以降での没入型VRモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.7をリリースしていました。iOSでサポートされているiPhoneモデルのメインカメラを切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.2-pre1をリリースしていました。10月2日のSteamベータで欠落していたコンポーネントの修正が変更点です。

●ConsoleModsで、Derf氏がXbox One/ Xbox SeriesX|S/ Xbox 360/ 初代Xboxのゲームを互換性のあるXbox One/ Xbox SeriesX|S向けにダンプすることができるWindows向けユーティリティXbox One Game Dumping Pack v2.1をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.10.0をリリースしていました。オリジナルDSi起動アニメーション追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.15

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.4をリリースしていました。9.60のサポート追加やEcho Stretch氏のps4-hen-vtx経由での10.50サポート追加などが変更点です。

●GitHubで、DjPopol氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行するために必要な環境依存を削減し、可能な限りシンプルに実装したWindows向けユーティリティEzPPPwn V1.11をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.25をリリースしていました。サイズが大きいゲームパッチpkgインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v14.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.1.1をリリースしていました。Atmosphere v1.6.2とv1.7.0のサポートや初代Xboxコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.3をリリースしていました。トラックバースライダーの調整などが変更点です。

●codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.12をリリースしていました。Atmosphere 1.7.1とHekate 6.2.0にアップデートに合わせた更新です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.0をリリースしていました。バッジのサポートや多言語表示への対応、QRコードリーダーでテーマをダウンロードする際の不具合修正などが変更点です。

●TorrentFreakで、ゲームプロテクションソフトウェアDenuvoを所有するオランダのIrdeto社がIrdetoの名称を含んだ自社のクローンサイトを作成し、そのドメインでメールサーバーを動かしていた人物のGitHubリポジトリに対してGitHubでDMCAテイクダウン(削除)通知を出したことを伝えていました。GitHubには直接Irdeto.comのウェブサイトのコードが含まれていたようです(現在は削除済み)。その人物はIrdeto社が所有していないIrdeto.frのドメインを所有しており、そのIrdeto.frへアクセスすると本家のIrdeto.comへリダイレクトするだけですが、メールサーバーはまるで本家のIrdeto.frになりますのでその辺りがIrdeto社がDMCAテイクダウン通知に動いた原因のようです。ただ、Irdeto.frの所有者は普通は隠すWho ISで個人情報を晒しており、目的が分からない謎案件です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5896などをリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.6をリリースしていました。Homebrew Hubからのゲームダウンロードに対応したことなどが変更点です。SameBoyのLibretroブランチSameBoy v0.16.6-libretroもリリースされています。

●Logic Sunriseで、markus95氏がNintendo Switch向けのサバイバルホラーゲームThe Floors – Demo on Switchをリリースしていました。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.15をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.126などをリリースしていました。既にインストール済みの場合にpkg-configのインストール要求をしないようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.28

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1.2をリリースしていました。最新のpppwnに更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.1.0をリリースしていました。高速なホスト自動検索に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.1をリリースしていました。STICエミュレーションの改良などが変更点です。

●GitHubで、sudachi-emuチームのjarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo Switchエミュレータsudachi v1.0.2をリリースしていました。最後にプレイした時間を計測するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2114をリリースしていました。カスタムスクリーンレイアウト機能追加などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoyのLibretroブランチSameBoy v0.16.5-libretroをリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、a0zhar氏がPS4向けのデバックペイロードPS4Debugをリリースしていました。

●GitHubで、 BenMitnicK氏がPS Vitaでftp/USBの有効化/無効化やUSB/PSVSDのマウント/アンマウント、LiveAreaのリフレッシュなどを行うことができるプラグインVitaConnectEverywhere 1.0をリリースしていました。