SameBoy一覧

GameGaz Daily 2021.3.1

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.3.0をリリースしていました。settingsに使用中のキーファイルを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ReswitchedTeamがNintendo Switch向けのHomebrewアプリケーション開発用デバッグモニターTwili 1.4.0 (preview 2)をリリースしていました。プラグラムを監視するウォッチドッグタイマーの追加などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.9-2をリリースしていました。以前はv2.1.10でしたが、なぜかバージョンの数字が小さくなりました。Wiimmfi Patcherを最新版に更新したこと(Windows版)などが変更点です。

●XFlak氏が、任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii6.6.1をリリースしていました。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.492をリリースしたことを伝えていました。スマブラのGCコントローラー使用時のドリフトパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.4をリリースしていました。オーディオAPIのOpenALをアプデートしたことや日本語選択時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSXHAXで、Bithead1000氏がPS4をハンドメイドで制作したクリアケースシェルに交換した改造の動画を公開したことを伝えていました。これは見事。まねできないけど。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.15 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.1をリリースしていました。セーブマネージャーにOpen With FTPボタンを追加したことやMiniからのゲームインポート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K21-02-28-202をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●Twinfiniteで、今年のE3 2021について物理的なリアルライブイベントがキャンセルされたと伝えていました。Los Angeles Convention and Tourism Developmentが発行した文書に2021年はキャンセルと記述されていたことが発覚していますが、E3を主催するエンターテインメントソフトウェア協会からは何も発表されていません。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 14をリリースしていました。Citraの最新の修正等がマージされました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.1をリリースしていました。 LinuxやBSDなどのフリーデスクトップ環境でのインストールやパッケージングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.2.0をリリースしていました。初期ウィザードをスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 46.2.0をリリースしていました。プラグイン関数の追加などが変更点です。

●CBPS Forumsで、Graphene氏が1枚のイラストからキャラクターを立体的に動かしてアニメーション化することができる関連ソフトウェアLive2D CubismをPS Vitaへ移植したLive2D Cubism 4 for PS Vitaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.8.23

●GitHubで、Saad-Alareqi氏がPS4からAndroidデバイスへアクセスしてJailbreakする6.72 Exploit HostのためのAndroid向けサーバーアプリケーションAndroid PS4 Exploit Host(6.72 ps4 exploit host) v1.3.0をリリースしていました。一部デバイスでのホットスポット機能の不具合修正や、一部デバイスでインストールできなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaのシャットダウン/リブート/スタンバイを画面上に配置したショートカットのワンタップで実行できるようにするユーティリティStandby-Shotcut-VITA 1.0をリリースしていました。
Standby-Shotcut-VITA

●GitHubで、theheroGAC氏がPS VitaのeCFW Adrenalineで動作するエミュレータを3分間で自動的に20種類もインストールすることができるVita向けユーティリティPSP-EMULATORS-INSTALLER 1.12をリリースしていました。インストールの不具合を修正したことが変更点です。

●PSX-Placeで、Kannagi氏がPlayStation 2/Dreamcast用の開発者向けマルチプラットフォーム3DライブラリLMP3Dをリリースしていました。
LMP3D

●GoNintendoで、次回のNintendo Directは8月28日(金)に放送される可能性があると伝えていました。最近スケジュールの事前リークでよく名前が出てくるVentureBeatのライターであるJeffrey Grubb氏がポッドキャストの中で「そう聞いた」と語ったらしいです。

●GBATempで、Stickteo氏がNintendo DSのデベロッパー専用開発機IS-NITRO-EMULATORでPCなしにゲームを起動させたり画面をモニターに出力したりすることを可能にするIS-NITRO-EMULATORのファームウェアパッチIS-NITRO-EMULATOR Firmware Patches​をリリースしていました。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.9.2pre1 Fourth Anniversary Editionをリリースしていました。v1.9.2pre1は8月頭にもリリースされていますが、今回4周年記念エディションと名前が付いて再リリースされたようです。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.13.6をリリースしていました。必要な状況以外で通知の許可を聞いてこないようにしたことやmacOS Big SurでのUI改善などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.7.0をリリースしていました。Emulation menuに項目を追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.8.7

●ソニーのState of Play配信中です。[UPDATE: 生配信は終了しましたが、YouTubeでそのまま視聴できます]

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.8.0をリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.1をリリースしていました。あつ森アップデートv1.4.1対応が変更点です。

●PSX-Placeで、bucanero氏がPS3で PSL1GHT SDKを使う開発者向けとして.tar/.tar.gz (.tgz)/ .tar.bz2ファイルを解凍するためのライブラリlibuntarをリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.13.5をリリースしていました。0.13.4での不具合修正が変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 20.08.07をリリースしていました。ザルードと色違いのセレビィイベントデータ追加などが変更点です。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトのストリーミングゲームサービスxCloudがAndroid端末のみでiOS端末で利用できないのは技術的な問題ではなくApp Storeガイドラインの制約によるものだと伝えていました。AppleのApp Storeではアプリは個々に審査を経る必要があるため、それをぜずゲーム詰め合わせでプレイし放題という形態は認可されないようです。

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew Details v0.90をリリースしていました。AppStoreのアプリスキャンの改良などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.3.0をリリースしていました。チートでの水平スクロールバーを追加したことなどが変更点です。