SaltyNX一覧

GameGaz Daily 2024.10.15

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.47eをリリースしていました。setupのPS3で現在のURLをQRコードで表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のどのハードが故障しているのかを調べるためにPS5のNORダンプデータをアップロードすることで調査することができるBwE PS5 Code ReaderのウェブバージョンBwE WebTools PS5 Code Reader Pro v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader 1.4.7をリリースしていました。今回ダウンロードリンク(有料)が書かれていないので参考までに書いておきます。https://betterwayelectronics.com.au/#software

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.4.1-hotfixをリリースしていました。カテゴリ毎のカバーダウンロードの進捗メッセージが翻訳されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.3.0をリリースしていました。タイトルIDをキャッシュすることによりISOビルドを高速化したことなどが変更点です。

●NintendoLifeで、海外の掲示板で出てきている、税関の出荷データ解析結果の情報としてNintendo Switch Online用と予想されるゲームキューブコントローラーが盛んに生産されていると伝えていました。Switch2に関する話も書かれており、出荷部品の数は増えてはいるがまだ大量生産というレベルにはなっていないため発売が迫っているといえる状態ではないとされています。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.4をリリースしていました。ゲーム起動時にチートが読み込まれない不具合の修正が変更点です、

PlayStation 4エミュレータpsOffの開発プロジェクトが中止されましたが、GitHubリポジトリが10月12日に読み取り専用のアーカイブ化されていました。SysRay氏はレンダリング部分が移植できるまではクローズドソースのpsOff_premiumというリポジトリを立ち上げています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.13.0をリリースしていました。19.0.0からの新しい制御を追加するツールの更新が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.4をリリースしていました。19.0.0に対応したswitch-tools v1.13.0でビルドされ、19.0.0とAtmosphere 18以降に対応したことが変更点です。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNintendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 2.0.1をリリースしていました。19.0.0でのスリープからの復帰の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-14-09725bdをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.205などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3665をリリースしていました。インプットボックスが空のときBSボタンが押されるとIMEがクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.10.5

●GitHubで、Master-s氏がPS5のpkgファイルを生成することができるWindows向けユーティリティPS5-PKGs(PS5 PKG Creation Tool) 1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5でアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのユーティリティPS5-Exploit-Host-Self-Host-Tool v1.0.0-rc2をリリースしていました。オートアップデータですべてのGitHubリポジトリをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728078267などをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がAction ReplayやGameShark、CodeBreakerといったPS2でのチートを可能にするユーティリティCheatDevicePS2 latestをリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.3をリリースしていました。『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』でのクラッシュ回避のためReverseNX-RTを無効化したことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.9.0をリリースしていました。Wiiのネットワーク転送をブロックで行うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-04-a5968b6をリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.7-libretroをリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 7.0をリリースしていました。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するゲームボーイアドバンスエミュレータGBATang v0.5をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.2-pre2をリリースしていました。コンフリクトしているCORSヘッダの削除などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.6.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2024.8.7

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.0をリリースしていました。ウェブサーバー機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.4.0をリリースしていました。MQTTのdiscovery_topicオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 08/06/2024をリリースしていました。特定のWebdavサーバーでの空のファイル名についての修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.2をリリースしていました。『Skyrim』での解像度の互換性の問題の修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.14.0をリリースしていました。Hekate、Status-monitor-overlay、JKSV、Haku33の更新などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1695をリリースしていました。Qoobエントリーヘッダの修正などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1372をリリースしていました。ByteMemoryPoolタイプの置き換え及び廃止などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.69などをリリースしていました。