Ryujinx一覧

GameGaz Daily 2024.12.14

●GitHubで、john-tornblom氏がJailbreakしたPS5でPSNにアクセスせずローカルリモートプレイを行うことができるユーティリティlinkdev v0.1をリリースしていました。BD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrvから起動します。

●Xで、LightningMods_氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.9Bをクリスマスにリリースすることを目標にしていると発表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v2.0Remote Lua Loader v2.1をリリースしていました。ftp_server.luaとftp_server.lua追加や通知にIPアドレスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●Xで、master_s9氏がPS4(6.00から9.60まで)とPS5(1.00から5.50まで)に対応したWebkit exploit psfree 150bをリリースしていました。

●PushSquareで、ソニーがサブスクリプションサービスのPlayStation Plus プレミアム加入で利用できる公式のPS2エミュレータが改良され最新のアップデートで画質が向上していると伝えていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng v1.9.3をリリースしていました。Linux arm64のappimage追加などが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.2.3をリリースしていました。ートが指定されている場合に手動でのペアリングが機能しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.59をリリースしていました。localStorageが無効な時にメッセージを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GearsProgress氏がゲームボーイとゲームボーイカラーのタイトルに登場する第1世代/第2世代ポケモン(赤・緑・金・銀・クリスタル)を第3世代ポケモンタイトル(ルビー・サファイア・エメラルド)に転送することができるGBA向けユーティリティPoke Transporter GB v1.1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-13-f1c23d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.57をリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.91などをリリースしていました。ノルウェー語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.1.1をリリースしていました。ドイツ語、韓国語、オランダ語、カタロニア語に対応したことやアプリケーションのメモリフットプリント削減などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.11

●Xで、LightningMods_氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENの次回更新で使用するロゴやアイコンを公表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v1.6(1度差し替えているので正しくはv1.6_fix)Remote Lua Loader v1.7Remote Lua Loader v1.8をリリースしていました。コマンドウィンドウの表示/非表示に対応したことやPS5での通知追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のどのハードが故障しているのかを調べるためにPS5のNORダンプデータをアップロードすることで調査することができるBwE PS5 Code ReaderのウェブバージョンBwE PS5 Code Reader Proを生涯ライセンスアプリケーションとする予定だと報告していました。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux/Linux ARM64(ラズパイ)向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.19をリリースしていました。Amstrad CPCでスナップショットがリロードできない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.0.0をリリースしていました。データ転送ループでのタイムアウト追加などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.16.0をリリースしていました。オーバーレイメニューを起動するショートカットをZL+ZR+下にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Universal-Teamの lifehackerhansol氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.2.8をリリースしていました。翻訳のアップデートが変更点です。

●IGNで、任天堂がポケモンのゲームデータを改ざんし販売したとして自称・自営業の男(32)を逮捕する際、警察がセーブデータを任天堂へ提出し、任天堂がデータの改ざんを確認するなど任天堂自体が捜査に協力していたと伝えていました。

●PlayStationlLifeStyleで、AppleがソニーにアプローチしてPlayStation VR2 SenseコントローラーをVision Proでサポートすることに合意したとの情報が出てきたことからソニーはPlayStation VR2 Senseコントローラーを単体販売する可能性があると伝えていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-10-e36c4d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.54をリリースしていました。ステートセーブの比較ワーニングの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.89をリリースしていました。ウクライナ語ローカライズの調整が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XTHDセクション読み込みのためのオプション追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.9

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader 1.3をリリースしていました。通知を追加したことが変更点です。

[追記]
Remote Lua Loader 1.4がリリースされています。PS4及びPS5フォルダにファイルを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.9.2をリリースしていました。シリアルナンバーに文字が2文字以上含まれていた場合の不具合修正などが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.4をリリースしていました。オーディオエンベロープのタイミングリセットが頻繁すぎた問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux/Android向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.8.5のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-08-f347d3dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.50などをリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.88などをリリースしていました。

●GitHubで、Windows/ Linux/ macOSで動作するフリーのオープンソースPS4カーネル開発を目的とするプロジェクトObliterationのリポジトリを公開していました。公式サイトはhttps://www.obliteration.net/です。

●codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.33をリリースしていました。署名パッチとTinfoilの更新なとが変更点です。

●Xで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharの公式サイトを立ち上げ、開発状況などを報告するブログの最初の投稿を公開していました。

●GitHubで、GrimBrew氏がPS2コンソールのHDDスピードテストなどを行うことができるユーティリティPS2HDDTester v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.17.3をリリースしていました。モジュールの更新なとが変更点です。