RetroFlow-Launcher一覧

GameGaz Daily 2022.12.6

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2を更新していました。 RetroFlow_v5.0.2.vpkが差し替わっています。ポーランド語の翻訳ファイルが更新されただけです。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS3のcoldboot.rafファイルのテクスチャデータをインジェクトしたりエクスポートしたりすることができるbashシェルスクリプトColdboot Injector 1.1をリリースしていました。
Coldboot Injector

●wololo.netで、YouTuberのModded Warfare氏がPS4を10.01から6.72へダウングレードするためのビデオチュートリアルを公開したことを伝えていました。動画では6.72から10.01へアップデートしてから6.72へ戻す方法を紹介していますが、自分のPS4のバックアップしたファームウェアにハードウェア的に書き戻すことで実現するダウングレードなので、一言で言うとJailbreak可能な6.72のPS4で必要なデータをバックアップしておいて、10.01にした後そのバックアップした6.72に戻すという誰得ダウングレードであり、Jailbreakできない10.01をJailbreak可能なファームウェアにダウングレードするというものではありません。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.21.3をリリースしていました。グラフィック強化チートコードのダウンロードリンク追加が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.2をリリースしていました。ウェーブダイレクトサウンド処理によるサウンドの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.1

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2をリリースしていました。PSPEMUをタイトルとして使うAdrenalineバブルをアプリから除外(PSPまたはPS1カテゴリーには含まれる)したことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。チートの追加とアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.1をリリースしていました。繁体字中国語の更新が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p16をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.6に対応したことが変更点です。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.0を12月2日にリリースすると発表していました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』がプレイできるのはもちろんのこと、他のゲームでの不具合が解消されたバージョンだそうです。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1597882320337326080

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-19 (Experimental)をリリースしていました。

●Steam Deckの日本販売代理店Komodoが、ポータブルゲーミングPC Steam Deckの日本への出荷を2022年12月17日より開始すると発表していました。64GB eMMCモデルが5万9,800円、256GB NVMe SSDモデルが7万9,800円、512GB NVMe SSDモデルが9万9,800円となっています。


GameGaz Daily 2022.11.27

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.0をリリースしていました。VLAN のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.4をリリースしていました。Windowsdでadmin権限でのダンパー実行防止のたねプロセス権限のチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.1を更新していました。RetroFlow_v5.0.1.vpkが差し替わっています。

●GitHubで、alex-free氏がPS1/PSXの実行ファイルをGameSharkのカートリッジROMファイル形式に変換することができるWindows/Linux向けユーティリティPSEXE2ROM v1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.4.4をリリースしていました。海賊版対策パッチの改良などが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCI、XCZをインストールすることができるユーティリティAtmoXL-Titel-Installer 1.7.2をリリースしていました。暗号化のためのメモリ割り当ての調整などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.12をリリースしていました。暗号化のためのメモリ割り当ての調整などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.11.26をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 12.0.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2933をリリースしていました。macOS用のアップデータ実装が変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでmaoOS版(Appleシリコン含む)のサポートを発表していました。AppleシリコンのM1/M2はARM系で、Switchと同じであるため「ゲーミングPCよりもネイティブに近いエミュレーションになる可能性がある」そうです。


●NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS EmulatorEgg NS Installer 3.2.0をリリースしていました。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1590902948330377216
現在開発中のEgg NS Installer 4.0.0で『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』をサポート予定であることも発表しています。