PyPS3tools一覧

GameGaz Daily 2025.9.15

●GitHubで、shutterbug2000氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatarをリリースしていました。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリのダンプファイルのチェックやパッチ、リビルトを行うことができるユーティリティPyPS3toolsを更新していました。CFW Evilnat 4.92.2のハッシュ追加が変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v1.4.0をリリースしていました。patcherの更新などが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.9.4.1UDPBD-for-XEBP 2.9.4.2をリリースしていました。PS2ConnectAsyncの調整などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.2をリリースしていました。サポートしているNVNゲームでバッファリングをリアルタイムで変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.0.1をリリースしていました。サポートしているNVNゲームでバッファリングをリアルタイムで変更できるようにするSaltyNX 1.5.2の新機能をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.1をリリースしていました。SaltyNXやFPSLockerなどの更新が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.8をリリースしていました。flatpakリリース準備などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.7.4をリリースしていました。ポーランド語のサポートが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-14-c106a98をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.160などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.13

●VideoGamesChronicleで、任天堂の弁護士がCESでGenkiと接触した模様だと伝えていました。
GenkiはCESの会場でSwitch 2のモックアップを展示したとして話題になっていました。任天堂の弁護士がGenkiに接触したというのは、Switch 2のモックアップを見に来たというJulien Tellouck氏(ググるとジャーナリストらしいですが、テレビにも出てるタレント?)氏が動画で言及していたものです。ただGenkiは任天堂と一切の契約を結んでいないので、噂で聞いたもののモックアップ作っただけで訴訟になったりはしません。

●GitHubで、lp1dev氏がPS Vitaが接続しているローカルネットワークのTCPホスト/ポートをスキャンすることができるユーティリティVita Ports Scanner v0.10.0をリリースしていました。
Vita Ports Scanner

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads v1.6a MODの更新PS5 Payloads v1.7 MODPS5 Payloads v1.8 MODをリリースしていました。Master-s氏のPS5 PayloadsのMOD版で、Windowsからペイロードを送信するPS5 Payload senderを追加(v1.6a MOD)したことやファイルのドラッグアンドドロップに対応したこと(v1.7 MOD)、コマンドラインサポート(v1.8 MOD)などが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5 SELF Decrypterを更新していました。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリのダンプファイルのチェックやパッチ、リビルトを行うことができるユーティリティPyPS3toolsを更新していました。最新のCFW 4.91.3 Evilnatに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5-Payloads 1.7をリリースしていました。PS5 Payloads 1.7 MODのペイロードを反映させています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v12.01.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.34をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がLinux携帯機をリモートでFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続することができるファイルマネージャーアプリケーションPC ezRemote Client 1.04をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.09をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.09をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.08をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.0をリリースしていました。githubダウンローダーの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheLogicMaster氏がNintendo SwitchでのHomebrew開発のためにLibGDXをNintendo Switchで利用できるようにしたSwitchGDX v3.0.1をリリースしていました。LibGDXのアップデートでWIndows版の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.5.0をリリースしていました。kubridgeを使用した読み込みのためのfast mem実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-12-4719d32をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.105などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.239などをリリースしていました。LLVM 14パッケージ欠落によりmacOSビルドが正しくビルドされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。無効なXUIDによってDLCが見つからない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.4をリリースしていました。ローカルで検出されたコンソールの自動登録(PINコード入力なし)を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.10.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.5

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.2をリリースしていました。

●GitHubで、Electronicks氏が3軸ジャイロを持つコントローラー(DualSenseやDualShock、Nintendo Switch Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー)をWindows PCのゲームプレイで利用できるようコントローラー入力をキーボードやマウス、バーチャルコントローラーイベントに変換することができるユーティリティJoyShockMapper v3.5.5をリリースしていました。

●Xで、master_s9氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5 Edit Profileを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.0.1をリリースしていました。1fichierのリンクからダウンロードする際の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリのダンプファイルのチェックやパッチ、リビルトを行うことができるユーティリティPyPS3toolsを更新していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736023245をリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v1.0.2をリリースしていました。デフォルトのJoy-Conマッピング改善やDualSense Edgeコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.2-pre1をリリースしていました。スクリーンショット削除時のエラー修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-04-7966378をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.89をリリースしていました。圧縮ツールのタイプミスを修正したことが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.208などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。GetStateにドライバーフィルターを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.0をリリースしていました。セッションリクエストに失敗するとNetplayセッションブラウザダイアログが正常にリセットされない不具合の修正などが変更点です。