PS5 JAR Loader一覧

GameGaz Daily 2025.2.26

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.1をリリースしていました。『星空ナビ』のDS方位センサーカード使用のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.5をリリースしていました。最後に起動したROMで起動するときROMリスト表示前にBボタンを押し続けると画面が一瞬黒くなるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENにPS5の5.10フルサポートを追加することを発表していました。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.9をリリースしていました。『Final Fantasy VIII』(欧州版)のパッチ実装などが変更点です。

●Logic Sunriseで、Ryan M(XのアカウントはGrimdoomer)氏がXbox 360のexploitを利用したハイパーバイザーハッキングについての情報を公開したことを伝えていました。exploitはXbox 360最新ダッシュボードの17559でも有効とされています。昨年秋にRyan M氏はXbox 360の最新ダッシュボードで動作するexploitを持っていることを公表していましたが、その技術的な情報をブログで公開しました。このexploitはXbox 360を起動する都度発動させなければならないというもので、成功率3割かつ起動に20分かかるという実用性は微妙な状態のようです。

●任天堂が、修理部品の価格高騰により、2025年3月26日(水)到着以降の修理品から、Nintendo Switchおよび一部の周辺機器の修理価格を改定すると発表していました。本体は全体的に1,100円値上がりしています。周辺機器はJoy-Conのみ660円値上がりです。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.00(beta)をリリースしていました。ベータ版のためwebdavサーバーにファイルをアップロードできない、archive.orgに接続できないという不具合があります。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.1.0をリリースしていました。SDKの改良などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がハック可能なPS5でBD-JやWebkitを利用しELF loaderで読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKetaHEN SDK Rev 1をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps(websrv) v1.6をリリースしていました。airpsx v0.05やDevilutionXなどを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENを実装したFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるようにするためのPS5 UMTX Jailbreak(etaHEN) 0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.87 [Nightly]をリリースしていました。configが保存されない不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.6をリリースしていました。コントローラーマッピングの改善などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.7をリリースしていました。PS2デバイスエミュレータneutrino 1.6への更新などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid向け『Ultimate Spider-Man: Total Mayhem』(オリジナルのapkファイル必要)をPS Vitaに移植したspiderman_vita v.1.2をリリースしていました。

●GitHubで、zaepfchenmaN氏が動画をPSPで再生できるようNVIDIA hardware acceleration (h264-nvenc)に対応したFFmpegを利用して変換することができるユーティリティPsVideoMakerをリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99aをリリースしていました。最大3つの追加ボタンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.155をリリースしていました。zlibライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.0をリリースしていました。PKHeX 25.02.23に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.0をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-25-f0cc8c0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.182などをリリースしていました。ゲームデータベース更新などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.416などをリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.37.3をリリースしていました。ImHexを閉じる際にクラッシュする(特にmacOS版で目立つ)不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.11

●Shalzuth氏が、PS5やXbox Series X|S版もある『Marvel Rivals(マーベル・ライバルズ)』でオンラインプレイしている他のプレイヤーのデバイス上で任意のコードを実行できてしまうRCE exploitを発見したことを公表していました。PoCとしてPS5で起動中の『Marvel Rivals』に「Debug: Entry Point Success by shalzuth」と表示させる動画を公開しています。

●GitHubで、ericwot11氏がPS5の10.40で有効なWebkit exploit PS5.10.40.WebKitをリリースしていました。ただしこれはexploitとして使えないバグだという見解もあります。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.0.1をリリースしていました。メニューローダーが動作しない不具合の修正などが変更点です。

●Tim Schuerewegen氏が、ニンテンドーサウンドクロック Alarmoで暗号化されたオリジナルのAlarmoファームウェアの起動やUSB経由でのeMMC上のファイルシステムへのアクセス、Alarmoのテーマインストール、Homebrewインストールなどを行うことができるAlarmo向けのカスタムファームウェア1stloaderをリリースしていました。ただしAlarmoのAES keyを入手してSTM32 MCUのプロテクトを解除するためにハンダ付けが必要なハードウェア改造が必要です。
Nintendo Alarmo Hacking

1stloader

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 161をリリースしていました。プラグイン読み込み部分の修正が変更点です。ARK-4 v1739228026などもリリースされています。

●GitHubで、NinjaCheetah氏がWiiで使われているファイルやフォーマットを扱うためのPython 3ライブラリlibwiipy v0.6.0をリリースしていました。LZ77圧縮アルゴリズムのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-10-b51c767をリリースしていました。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.0をリリースしていました。プライベートスロットとルームのパスワードサポートの実装などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.149をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.365などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-46024c52430d5a50e3679188fbbe7b8488b19aadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.32bを更新していました。ps4-hen-PPPwn-vtx 1.332へのアップデートが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.9

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.0.0をリリースしていました。6.00以降のファームウェアのカーネルデータに書き込みアクセスできるようAGCベースのカーネル読み書きプリミティブを実装したことなどが変更点です。flat_z氏が6.00以降のカーネル読み書きできる方法を見つけたようです。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.1(hotfix)をリリースしていました。PSPのebootゲームが表示されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739061105などをリリースしていました。Wi-FiのWPA2に対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、reha氏がPSPでバージョン偽装するためのversion.txtファイルを1.00から6.61の任意のversion.txtに入れ替えることができるユーティリティswiver 1.0をリリースしていました。
swiver

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20250208-171831をリリースしていました。SDカードに保存することでメモリーに適合しないファイル読み込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20250208-163252をリリースしていました。SDカードに保存することでメモリーに適合しないファイル読み込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードNightly-WUMSLoader-20250208-134020をリリースしていました。WUMS 0.3.3サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインNightly-SwipSwapMe-20250208-135258をリリースしていました。README更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS 20250208-165130(Screenshot Plugin)リリースしていました。コールバックを登録する代わりにDRCAttach関数にフックするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20250208-121630をリリースしていました。可能な場合はプラグインのロードをキープするためにプラグインのロードロジックを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.3amiberry v7.0.4をリリースしていました。Matrox PCIカードエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250208をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-08-9dc3e39をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.146をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.359などをリリースしていました。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作DiabloをリバースしてPCやPS4/Vita/Switch/3DS/Xbox Oneなど各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.5.4をリリースしていました。マルチプレーヤーで無効なアイテムを使えないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.3-pre1decky-loader v3.1.3-pre2をリリースしていました。最小限のシステムでビルドするための設定ツール追加などが変更点です。