PPPwn-Luckfox一覧

GameGaz Daily 2024.8.18

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.9をリリースしていました。Duke Nukem 3Dの移植ソースコードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30b+をリリースしていました。FW 8.52の修正(PS4HEN(ps4-hen-vtx) PPPwn-1.0324)が変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.2をリリースしていました。9.00-11.00向けLinuxペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.153をリリースしていました。フェイクチケットを生成して使うとWii Uがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1376をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 Latest Buildsをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのfuzzard氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.1-Omegaをリリースしていました。heap-user-after-freeの脆弱性2つの修正などが変更点です。

●Xで、sthetix氏がNintendo SwichのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFIXを開発していることを公表していました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズ(PS1/PS2?PSP)のバックアップのfpkgをビルドすることができるmacOS向けユーティリティPS Classics fPKG Builderを使ってPS4/PS5向けPS1のゲームfPKGを作成するデモ動画を公開していました。Windows版と同等の速度です。


GameGaz Daily 2024.8.13

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow v1.07(PS5)をリリースしていました。ネイティブPS5アプリとしてGame Dumper v2を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.8bをリリースしていました。信頼性向上のためのコードのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4でHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN向けのELFファイルやプラグイン開発SDK etaHEN SDKをリリリースしていました。

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.3.1をリリースしていました。vpkはルートにディレクトリを作成する権限を持っていないためux0:dsvitaをux0:data/dsvitaに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.1.0をリリースしていました。イベント発生時の読み取り/編集の処理追加などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1374をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.87などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●Xで、miyaxdev氏がiOS向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro for iOSの無料版Yaba Sanshiro 2 Liteをリリースしたことを発表していました。


ただの誤字でしょうけど、App Storeでは「Yaba Snashiro 2 Lite」(スナシロー?)になってますね。
Yaba Snashiro 2 Lite

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.82をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.8.8

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.1をリリースしていました。Unixでの.shスクリプトの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、alex-free氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0.3をリリースしていました。CDとDVDの焼き速度を個別に設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.2をリリースしていました。フルモードで解像度が範囲外になることがあった不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.7をリリースしていました。SaltyNX 0.9.2、Status Monitor Overlay 1.1.1、MemToolkitNX 1.1.0へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.2-R2をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.71などをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.0-pre6decky-loader v3.0.0-pre7をリリースしていました。翻訳の更新やクラッシュループの対処などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.79をリリースしていました。