Playstation-5-Save-Mounter一覧

GameGaz Daily 2025.9.4

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に9月4日(木)から『マジカルバケーション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.4.0をリリースしていました。FPS情報表示のタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.1をリリースしていました。8.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.7をリリースしていました。ゲームセレクションでゲーム名を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.1をリリースしていました。バックグランドアニメーション追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff toggleとPS5 SELF Decrypter更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756922700をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4への更新が変更点です。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.21.0をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 807ruをリリースしていました。特定の条件下でまれにハングアップするMTPの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.5をリリースしていました。20.4.0のサポートやconfig.iniでDualshock 3のUSBペアリングを無効化できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.2をリリースしていました。リポジトリ内のバージョンはv0.3.2ですがtzubertowski氏は何故かFrogGBA v0.3.3と書いてます。オーディオ出力を48kHzから22kHzにしてロード時間を短縮するなどのオーディオ関係の強化やCPUエミュレーション最適化による高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.22

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.6をリリースしていました。ゲーム選択でゲームイメージ表示を追加したことが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller V1.06をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-4876b562a75cf498262ac7a538b3bed6e3d6f8edをリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.0をリリースしていました。カラーリマッピングができる「マルチカラー」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir Latest nightlyをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.95をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.18

●任天堂が、Nintendo Switch Online + 追加パック加入者を対象にサービスに関するテスト「Nintendo Switch Online: Playtest Program」を2025年7月29日(火)10:00~2025年8月11日(月)09:59に実施すると発表していました。何のテストなんでしょうね。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.5をリリースしていました。5.50と7.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1752754494をリリースしていました。

●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.13.0Vita Moonlight 0.13.1をリリースしていました。Vitaのスクリーンに対応したことやショートカットを個々のソースファイルに分割したことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.0をリリースしていました。新バーチャルコントロール実装などが変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6dをリリースしていました。複数USBデバイスでのexFATサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99iをリリースしていました。Atmosphère 1.9.2向けのGen2フォークのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.68などをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0 beta(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。