PCSX2一覧

GameGaz Daily 2025.8.20

●VideoGamesChronicleで、過去にやオンラインイベントや発表イベント情報などを正確にリークしてきたジャーナリストJeff Grubb氏の情報としてState of PlayないしはPlayStation Showcaseが9月に実施されると伝えていました。9月末かその前あたりのようです。ソニーは2019年以降毎年9月にState of Playを放送しています。

●Gamespotで、公式Xboxポッドキャストの中でXbox VP(副社長)のJason Ronald氏がXboxの将来像についてプレーヤーをゲームプレイ体験の中心に据える「プレーヤーファースト」を掲げていると伝えていました。移動中にXbox ROG Allyでプレイし、帰宅後にXbox Seires Xでプレイするなど複数のデバイスで同じゲームをプレイする環境を想定し、プレイヤーがプレイしたい場所でゲームをプレイできるようにするのがXboxの大前提になっています。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.2をリリースしていました。disableGazeオプションの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.3.0TinyWiiBackupManager v1.3.1をリリースしていました。ゲームキューブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がRaspberry Pi Picoを使ったNintendo Wii UのMODチップde_Fuseベースで使用するSDカードイメージやブートローダーwii_u_modchip Binary Zip v1.1-zip-updateをリリースしていました。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.9.1をリリースしていました。Flashcartのバージョンを変えた際globalsettings.iniで関係ない設定が変わってしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、AzaharPlusチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharPlus 2123-Aをリリースしていました。内容はAzahar 2123と同じですが3DSファイルをサポートしています。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.6をリリースしていました。Joy-ConとProコントローラーの振動機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.114をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.19

●任天堂が、8月19日(火)22時より「カービィのエアライダー Direct 2025.8.19」を放送すると発表していました。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインxai_pluginとしてモディファイ版PS1/PS2エミュレータをインストールするps2_emu_updater_mod 1.20をリリースしていました。CELL/RSX/SB(South Bridge)/FPSインジケータやファン回転速度コントロール追加などが変更点です。

●Xで、master_s9氏がPS4/PS5のアプリアイコンイメージを変更することができるWindows向けユーティリティChange app imageを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-8c7a2cfca138451576703c9df927f4e387af7399をリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.2TinyWiiBackupManager v1.2.3TinyWiiBackupManager v1.2.4をリリースしていました。リフレッシュボタン追加やソースボタンの削除などが変更点です。

●GitHubで、 Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバーPretendo Networkを運営するPretendoチームのDaniElectra氏がPretendo Networkを通じてオンラインプレイできるようにするために3DSでニンテンドーアカウントとPretendoアカウントを切り替えることができるようにするユーティリティNimbus v2.0.0-rc1をリリースしていました。アカウント管理とエラー処理の改善などが変更点です。なお、Pretendoに過去接続経験がありPNIDがコンソールと紐付けされていない場合でNimbusの旧バージョンをインストールある場合のアップデートには手動操作が必要になっています。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.3をリリースしていました。リモートプレイブーストオプションの修正などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.5をリリースしていました。Vulkanバックエンドの記述子セットカウント修正などが変更点です。

●GitHubで、sonicdcer氏がNintendo64『マリオカート64』をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したMarioKart64Recomp v0.9.1をリリースしていました。

●GitHubで、Mr-Wiseguy氏がNintendo64『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(今後『ゼルダの伝説 時のオカリナ』も計画中)をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したZelda64Recomp v1.2.1をリリースしていました。依存機能のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-19-68e35d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.113をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 22.0a1-Piersをリリースしていました。FFmpeg 7へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.2をリリースしていました。gpSP Kaiの最適化などが変更点です。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.1をリリースしていました。ログファイルの拡張子.txtから.logにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.16

●GitHubで、kmeps4氏がPS4のpkgファイルをダンプして外付けHDDにバックアップすることができるペイロードPKG-BackUP v1.3をリリースしていました。サポートファームウェアをPS4の3.00から12.02までとしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v2.0.0をリリースしていました。アプリ全体の動作見直しとリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.9.3.1をリリースしていました。通知トレイサーバーマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS VitaでAdrenalineの有無を確認し自動的にファームウェアファイル661.PBPを正しいディレクトリにコピーすることができる、PSPのEBOOT.PBPファイル管理およびインストールすることができるユーティリティPBP 6.61 Inserter 1.0PBP 6.61 Inserter 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.20.1をリリースしていました。カートリッジポートの有効/無効切り替えの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がSDカードにも対応したNintendo DS/DSi向けビデオプレーヤーRocketVideoPlayer v2.0.0をリリースしていました。最大60FPSまでのビデオを拡張メモリなしのDS/DS Liteで再生できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo DS/DSi向けビデオプレーヤーRocketVideoPlayerでサポートしている専用フォーマット.rvidへ動画ファイルを変換するためのWindows向けユーティリティVid2RVID v1.4をリリースしていました。DS/DS Liteで60FPSを実現するために画面表示色を256に減色したことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-08-14T07:31:45Zをリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1913をリリースしていました。ファームウェアビルド日がNULLのディスクドライブを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、matbo87氏がSnes9xをNintendo 3DS/2DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.52をリリースしていました。ROMリストアクセスに起因するクラッシュを回避するためスレッドの安全性を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 0.7aをリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123をリリースしていました。リリース候補版から正式版になりました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.112などをリリースしていました。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-6d5df0eをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-15-e93fd0をリリースしていました。