nx.js一覧

GameGaz Daily 2024.10.1

●PlayStation.Blogで、初代PlayStation®の発売から30周年の数量限定で初代PSカラーの特別仕様「PlayStation5 Pro 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」の予約応募受付を開始したと発表していました。2014年2月22日(土)から2024年9月19日(木)という既に過去時間までの期間でアカウントでログインした通算時間30時間以上あることが応募の条件で、ガチユーザーならやろうと思えばできてしまいますが、それ以外は転売目的での購入が困難になっています。予約応募の受付期間は2024年10月14日(月)23:59までです。ただし価格は168,980円(税込)…

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v1.1.2をリリースしていました。SDKマッピング追加が変更点です。

●GitHubで、VityaSchel氏がPS4本体でpkgファイルをマージすることができるユーティリティps4-app-merge-pkgs v1.0.2をリリースしていました。チャンクサイズをメガバイトに変更するオプション追加が変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v0.6 betaをリリースしていました。スクリーンOF/OFFの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS2でISOイメージファイルにパッチを当ててCD-RやDVD-R、DVD+Rディスクをマスターディスクと認識させることで強制的にアンロックしなくても読み取りアクセスを許可し、Mechaconチップのデータを書き換えることによりリージョンチェックの無効化しPS2ディスクを起動したりバックアップPS1ディスクを起動したりすることができるMechaPwnで認識できるようにするWindows向けユーティリティPlaystation 2 Master Disc Patcher for MechaPwn 1.0.5をリリースしていました。正常に動作しない『Viewtiful Joe』のパッチの修正が変更点です。

●GitHubで、computerman00氏がリバースエンジニアリング用途のクロスプラットフォーム(Windows/macOS/Linux)対応バイナリエディタBinary NinjaでPS VitaのELF/PRX2をロードすることができるBinary NinjaプラグインBinaryNinja-PSVitaLoader 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.8をリリースしていました。libteslaのディスプレイアンダースキャンの修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.1をリリースしていました。libteslaとlibultraのアップデートが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.51をリリースしていました。

●Xで、OatmealDome氏がNintendo Switch『マリオカート8 デラックス』でマルチプレイでのリモートコード実行につながる脆弱性が更新データVer3.0.3で修正されたと伝えていました。その脆弱性は報奨金を獲得しており、現在はKart”LAN”Pwn (CVE-2024-45200)として公開されています。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.7.0をリリースしていました。Wii Uのダウンロードプレイの初期実装などが変更点です。

●ニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel img-v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.4をリリースしていました。USBパーティションが存在しない場合の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.5aをリリースしていました。ECSサポートの改善などが変更点です。

●GBATempで、ViTaLC0D3(Tyler)氏がWindows PCでXbox Oneタイトルをネイティブ動作させることを目的としたWindows向けXbox One互換レイヤー開発プロジェクトWinDurangoの開発協力者を募集していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.2.1をリリースしていました。ルーマニア語翻訳を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-09-30-348da93をリリースしていました。

●GitHubで、sindre-gangeskar氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4でゲームMODを適用してゲーム起動をすることができるユーティリティshadps4-alchemist v0.1.4-alphaをリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1402をリリースしていました。MODとオリジナルのファイル感でミスマッチが発生した場合のログ追加が変更点です。


GameGaz Daily 2024.9.3

●GitHubで、Master-s氏がPS4でアプリとして表示されるショートカットを作成することができるWindows向けユーティリティPS4 Create Shortcut to Apps in the DB v1.0.3をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、ニンテンドーオブヨーロッパ社長を2018年から務めていたStephan Bole氏が退任し、後任としてLuciano Pereña氏が社長兼CEOに就任することになったと伝えていました。

●GitHubで、OffBroadwayチームのtrevor403氏がGameCubeのIPL(Intial Program Loader)にパッチを当てて外付けFATデバイスのマウントやDOLファイルのロードできるようにするGameCube BS2(Bootstrap 2)実行フレームワークcubeboot(Flippyboot IPL) beta-rc05をリリースしていました。今までのアルファ版から今回リリース候補のベータ版になっています。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.1.0をリリースしていました。プロジェクトファイルの構造を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.2をリリースしていました。Device InfoにローカルIPやeMMCストレージ、CPU/GPU/SoCなどを含むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.9.1をリリースしていました。ソフトウェアインストーラー更新などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.2-R4+をリリースしていました。Ultrahand OverlayやStatus Monitorのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.50をリリースしていました。

●GBATempで、davidgf氏がNintendo GBA向けFlashcartであるSuperCardでFAT32とextFATをサポートしたりUnicodeをサポートするなどしたカスタマイズファームウェアSuperFWをリリースしていました。まだ開発段階で、SuperCardへのファームウェア書き込みはできないので.gbaファイルとして起動させて使います。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータのiOS版PPSSPP for iOS 1.17.4をリリースしていました。iOSのアプリ切り替えモードを制御する設定を追加したことなどが変更点です。また要件を満たせないためGoogle Playでは配布できない、公式ビルドより古いSDKをターゲットにしたPPSSPP Legacyも配布を開始したことを発表されています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.123などをリリースしていました。symlinks処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1385をリリースしていました。Vulkanのフィードバックループ改善などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.3をリリースしていました。Modストレージでのコンパイル警告の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.0-pre12をリリースしていました。アップデータの時間がかかりすぎる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.7.17

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.5(STORE Version: 22.5-V-2023-06-14T23:46:40)を更新していました。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.49をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏がDS本体から3DSエミュレータへ配信することでゲームをダンプせずエミュレータで3DSのゲームをプレイすることができるゲームストリーミングアプリケーションArticBaseServer v1.2.0をリリースしていました。3DSを入力デバイスとして使用するArtic Controllerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r959a66dをリリースしていました。vulkanサーフェスレクリエーションの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1349Ryujinx 1.1.1350をリリースしていました。マルチゲームXCIのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.129をリリースしていました。