NitroSwan一覧

GameGaz Daily 2022.8.12

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 3.1.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_UpdaterやDBI、AIO-switch-updaterの更新などが変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.0.0をリリースしていました。PSNアカウントのアクティビティの本体とのマッチングをサポートしたことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus95(Markus00095)氏がセガ・マスターシステムのゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるバッチスクリプトによるユーティリティSMS 2 PS4 V1.1をリリースしていました。

●GitHubで、chronoss09氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるMarkus95のバッチスクリプトのMOD版PS2 2 PS4 mod(Script Mod PS4) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●PSX-Placeで、RockL79氏がPS3のColdbootアニメーションやPSNアイコンをクラッシック風にカスタマイズすることができるClassic style mod for CFWをリリースしていました。
Classic style mod for CFW

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildをリリースしていました。マウスホイールのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.4.0をリリースしていました。フラグ計算の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TrainDoctor氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.4-6404087-predecky-loader v2.0.5をリリースしていました。decky-frontend-libのアップデートなどが変更点です。
[追記]
基本的にコミットすると自動ビルドになっているようですので細かくアップデートをくり返している訳ではありませんので途中は割愛しますが、decky-loader v2.0.5-pre.4までリリースされています。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220811をリリースしていました。

●セガが、「メガドライブ2」を再現した新デザインのミニゲーム機『メガドライブミニ2』タイトル紹介映像第4弾を公開していました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.14をリリースしていました。AndroidでのクロスプラットフォームXAMLベースのUIフレームワークAvaloniaへの最適化が変更点です。


GameGaz Daily 2022.4.20

●PSX-Placeで、xorloser氏がPS3の内蔵ファームウェアを改変するのに役立つfail0verflowのツールをベースにしたSCEToolの代替&機能強化版ユーティリティSecureTool v2.16をリリースしたことを伝えていました。notzecoxao氏がxorloser氏から許可をもらった、として投稿しています。

●notzecoxao氏が先日9.00以下のPS4向けとしてイースターの日にサプライズリリースがあるとコメントしていた件(詳細不明)について、notzecoxao氏は「リリースのためのあるものを待っている状態なのでリリースを延期せざるを得なくなった」と発表していました。

●PS4Linuxで、Noob404氏がFedora 35をベースにストリーミングゲームアプリケーションなどをビルトインすることでゲームに最適化したPS4向けのLinuxディストリビューションNobara OS for PS4をリリースしていました。

●GitHubで、Jordy-Nateur氏がPS3でFPSや、RAM使用量、CPU/GPUの温度やファン速度の表示やテキストサイズ変更といった機能を実現することができる表示多機能VSHメニュープラグインAkari Version 1.2.2 (Build 460)をリリースしていました。設定をiniファイルに保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom v0.9.1 (hotfix)をリリースしていました。550のゲームが2.9秒以内に表示できる高速化やバグ修正などが行われています。

●PSX-Placeで、Okeanos氏がPS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)で、PS2が持つPS1エミュレータ機能を使いPS1ゲームを起動させるゲームランチャーアプリケーションPOPStarter用ELF bootファイルを生成するためのWindows/Linux向けスクリプトpops2apps 2022/04/19をリリースしていました。スクリプトからのtitle.cfg出力の不具合修正が変更点です。

●Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vitaのアップデートでゲーム選択を行うゲームセレクターでカバー画像のサポートGame Maker Studioのカラーパレットに合わせるためカラーリングの変更を行うことを公表していました。すでにそれらを反映させたYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-19をリリースしています。
https://twitter.com/Rinnegatamante/status/1516540636245245954


[追記]
L+R+Select+Startのボタンコンボでゲームセレクターに戻れるようにしたりなどの改良をしたYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-20がリリースされています。

●ツイッターで、Markus00095氏がNintendo Switch Online対象のゲーム(ファミコン、スーパーファミコン、NINTENDO64、ゲームボーイアドバンス、メガドライブ)をインジェクトすると思われるAdd games on Nintendo Onlineを近くリリースするとしてスクリーンショットを公開していました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.0.1をリリースしていました。バンドルしているペイロード(Fusee 1.3.1およびHekate 5.7.2)のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220420をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaのウェブブラウザでWebGLアプリケーションを実行できるようSCE Trilithium JavascriptエンジンにWebGLを実装するためのTriGL v1.0をリリースしていました。WebGL(Web Graphics Library)はウェブブラウザ上でCGをレンダリングするためのJavaScript APIで、要するにネティブアプリケーションでしかできなかったレンダリングが必要なコンテンツをブラウザだけで実行できるようになります。

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v5.2をリリースしていました。14.0.0、14.1.0、14.1.1のファームウェア検出をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.3.6をリリースしていました。ステートセーブ機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.88をリリースしていました。エラーメッセージの改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.3.10

●PlayStation.Blogで、本日公開されたPlayStationの動画配信番組「State of Play」の放送内容まとめを公開していました。『エグゾプライマル』発表や基本プレイ無料の『GUNDAM EVOLUTION』の2022年リリースなどが発表されました。

●CNCBで、ソニーがロシアでPlayStationゲーム機本体とソフトウェアの販売を停止したと伝えていました。SIEはロシアのウクライナ侵攻への抗議として「ウクライナの平和を求めるグローバルゴミュニティに参加します」とコメントしています。これまでソニーについては発売日を迎えた『グランツーリスモ7』の販売を取りやめしか伝わっていませんでした。

●ツイッターで、KameleonRe氏がWebブラウザーを介し高速なデータ通信を実現する規格WebRTEをGoldHENを利用しPS4で実行できるようにするための開発者向けオープンソースペイロードWebRTEをリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.3.1をリリースしていました。バックアップ速度の高速化が変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.2.2をリリースしていました。CFW利用時での不具合修正が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.31EdiZon-SE 3.8.32をリリースしていました。検索時の不具合修正(3.8.31)や==*を使って一度に検索する機能を追加したことが変更点です。(3.8.32)

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.3.5をリリースしていました。RTCエミュレーションの追加やエミュ画面にボーダーを追加したことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、3月のXbox Series X|Sのアップデートで複数のゲームをゲームを中断したところから即座に再開できるクイックレジュームに最大2つのピン留め機能を追加できる機能の追加などを行ったことを伝えていました。

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.2リリースしていました。チートメニューの追加などが変更点です。