Nazi Zombies Portable一覧

GameGaz Daily 2023.7.2

●wololo.netで、SpecterDev氏がPS5がJailbreakに至らない原因の一つであるハイパーバイザーは2.50以下ではカーネルに直接組み込まれていたため、脆弱性があれば直接攻撃できる可能性があることをDevWikiにて公開していたことを伝えていました。

●PlayStationLifeStyleで、PSVR2のPCドライバー開発に取り組んでいるiVRy氏がPS VR2をPCで使うことは可能だと発言したことを伝えていました。ソニーがPCで使わせないようにしようとはしていないことにも言及しています。ただしPCでの動作には追加ハードウェアが必要になるようです。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4(GoldHen-Cheats-PKG cheat_ps4)を更新(01-07-2023)していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux向けのPS4エミュレータshadPS4をリリースしていました。まだ開発初期段階でPS4のELFファイルがロードできるだけという段階です。

●GitHubで、RPCSXチームのDHrpcs3氏がPC向けの(notnotzecoxao氏曰く)PS5エミュレータRPCSXをリリースしていました。リポジトリにはPS4エミュレータと書かれています。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.5をリリースしていました。『Undead Horde 2』でFPSカウンターが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230701115303をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.07をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1688259074などをリリースしていました。フォント読み込みと一部テキストが翻訳されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.2をリリースしていました。RPDBを使ったPS1/2のカバーアートイメージに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3248をリリースしていました。ディレクトリを開こうとしたときにエラーを返すようにしたことが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.3-pre2をリリースしていました。設定/データ/ログがユーザーとして作成されるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.8をリリースしていました。キーパッド処理の改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.27

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.7をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、AbkarinoMHM氏がリリースを告知したPS4 Syscon Tool v1.00についてビデオチュートリアルを公開したことを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1687820212などをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、notnotzecoxao氏がPS4のAPUの動作クロックを500MHzにアンダークロックしたり1725MHzにオーバークロックしたりするペイロード(underclock.bin/overclock.bin)を公開していましたが、使うには危険だとしてツイートを削除したということがありました。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaで使われている東芝製MePセキュリティプロセッサ向けのモノリシックカーネルbobを公開していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230626072008をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3233をリリースしていました。FrameBuf関数の精度向上が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がAtari 8ビット・コンピュータ/ Atari 5200エミュレータatari800をNintendo 3DSに移植したatari800-3ds 0.3.9をリリースしていました。RAMCARTとSiDiCarカートリッジのエミュレートをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230626をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.9

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新(06-08-2023 )していました。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.2をリリースしていました。スタートメニューにフォトアルバムやブラウザ、トロフィーなどへアクセスする”Utilities”を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.55をリリースしていました。XMBからのゲーム起動でクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1686241937などもリリースされています。
[追記]
何かする度に自動ビルドが作られていましたが、懲りたのでしょうか。無駄なビルドが発生するのを防ぐためのARK-4 v1686313620がリリースされています。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。フランス語の更新が変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.0 – Revision 2をリリースしていました。パーティション作成ダイアログでパーティション作成成功またはエラーでカーソルとメッセージを追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、b0rd2dEAth4氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.0.9をリリースしていました。
Ultrahand Overlay1
Ultrahand Overlay2

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.18.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230608をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3201をリリースしていました。sceFiberGetInfoやsceGxmShaderPatcherGetUserDataなどの実装が変更点です。
[追記]
Vita3K Build: 3203までリリースされています。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.8-4.90CEXのHomebrew Enablerオープンベータテスト版PS3HEN_app_home_test_20230608をリリースしていました。

●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティchovy-sign 2.0.2をリリースしていました。bin/cueの解析エラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230609071757をリリースしていました。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell Latest development buildsをリリースしていました。APAを引数を入れて明確に初期化するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がSwitch上で起動させるだけでそのSwitchのシステムやハードウェア情報、言語設定やリージョンなどを表示することができるユーティリティSwitchIdent v0.4をリリースしていました。Joy-Con左右バッテリー情報表示のためのJoy-Conメニューの追加などが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fix NX 1.2.2をリリースしていました。システムセーブデータが破損してしまうユーザーのための軽減策を追加したことなどが変更点です。