Iris一覧

GameGaz Daily 2025.8.9

●GitHubで、allkern氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation 2エミュレータIris 0.13-alphaをリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN v2.2.0 BETA pre-release-main-161PS4HEN v2.2.0 BETA pre-release-main-163をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins build_86ps4-hen-plugins build_88をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.7をリリースしていました。最新のlibultrahandでの再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99kをリリースしていました。簡単にチートを作成できるようにするEasy Templateオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.66をリリースしていました。依存関係の更新などが変更点です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.10-betaをリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 08-08-25をリリースしていました。オーディオとビデオにSHA256とMD5のハッシュを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-71b0083をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.102をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-08-c5aed08をリリースしていました。またshadPS4 v.0.10.0のソースコードのみ更新されています。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.7.4NitroSwan v.0.7.5をリリースしていました。3チャンネルの周波数読み込みの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.7.4SwanGBA v0.7.5をリリースしていました。3チャンネルの周波数読み込みの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123 Release Candidate 1をリリースしていました。ROM圧縮で.zcia/ .zcci/ .z3dsx/ .zcxiフォーマットにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.3をリリースしていました。リリースモードとしてのコンパイルなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.29

●GoNintendoで、KotakuのシニアレポーターEthan Gach氏が入手した情報として任天堂が今年オンラインプレゼンテーションを計画していることを伝えていました。2023年内にというあいまいな言い方ですが、中止が決まったE3の期間にあわせてNintendo Directが放送される可能性を指摘しています。

●GoNintendoで、GBAの後継機として開発されたNintendo Irisのプロトタイプが見つかったと伝えていました。動画で公開されていますが、この動画自体は1年半前に公開されています。Nintendo Irisは画面1つの携帯ゲーム機でしたが、その後2画面のProject Nitro(=Nintendo DS)に吸収されることになりました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.51をリリースしていました。Vitaでカスタムランチャー終了時にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1685234510などもリリースされています。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.2.3をリリース(有償)したことを公表していました。サウスブリッジの破損領域の検知と修復の修正が変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.1をリリースしていました。GameSharkコードがBIOS v4.4-v4.5でメモリーカードから読み込めなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 ITotalJustice氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、esにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールsys-patch v1.4.1sys-patch v1.4.2をリリースしていました。パッチ自体が既に適用されているかを検出できるようにしたこと(v1.4.1)や、”logging”オプションでsysmodとoverlayでのキーのミスマッチを修正したこと(v1.4.2)が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.14.0をリリースしていました。Sys-patch追加やDBI、Tesla-Menu、Status-Monitor-Overlay更新などが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.24をリリースしていました 。libnx 4.4.2によるビルドが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-05-28T15:14:01.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3193をリリースしていました。vulkan validation layerの設定を追加しSDKインストール時にゲームパフォーマンスに影響を与えずに無効化できるようにしたことが変更点です。