ImHex一覧

GameGaz Daily 2024.2.26

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.7bをリリースしていました。ダイレクトPKGインストーラーサービス(ポート9090)を追加したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアのPS5 HB Storeアプリをアップデートしたことを公表していました。PS5ネイティブバックグランドタスクを利用できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.7をリリースしていました。httpサーバーで提供されるコンテンツの取得方法例追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv(PS5 FTP Payload) release/v0.5をリリースしていました。データをユーザースペースにコピーするのを避けるためsendfile()を使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.8をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.3をリリースしていました。新しいklogサーバーを起動する前に以前のklogサーバーを終了するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.33.0をリリースしていました。メインメニューのアイコン化や比較ビューでのMyersのアルゴリズム追加などが変更点です。

●GitHubで、punesemu氏がLinux/ FreeBSD/ OpenBSD/ Windows向けのファミコンエミュレータおよびNSF/NSFeミュージックプレーヤーpuNES v0.111をリリースしていました。マッパーのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.1.6

●GitHubで、Al-Azif氏がホストしているExploitHostが有効に動作しているかをチェックすることができるWindows向ユーティリティおよびPythonスクリプトExploit Host Connectivity Checker (exploit-host-cc) v0.0.3をリリースしていました。スポンサー情報追加が変更点です。

●GitHubで、rajeshca911氏が暗号化された実行ファイルをダンプデータから取り出して復号化して検証、ELFファイルとeboot.binに署名するプロセスを行うことができるWindows向けユーティリティExecutable Decryptor UI V1.0.0.3をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704470853などをリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.0をリリースしていました。SysDVRクライアントをクロスプラットフォームGUIとしてOSに関わらず同じ新しいUIを利用できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.26をリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.32.2をリリースしていました。Apple M1ビルドの修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Juan Carlos氏がWindows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetro Virtual Machine v2.1.12 for Raspberry Pi 4/5をプレリリースしたことを公表していました。Raspberry PiだけでなくLinux ARM64にも対応しています。patreonで配布されていますが、パブリック版も近日中に公開予定です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.5をリリースしていました。フレームパフォーマンスの改善などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.9.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-183をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がPSPで暗号化を担うというROMファイルkirkromをリリースしていました。どうやって使うのかよく分かりませんが。


そう思うのは私だけではないようです。


GameGaz Daily 2023.12.29

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.6aをリリースしていました。libnx 4.5.0でオーバーレイのロックが動作しなかった不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、MagicTouch氏がNintendo Switchエミュレータ用のチートをインストールすることができるWindows向けユーティリティNintendo Switch Emulator Cheats Manager v1.2.5をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1703770303をリリースしていました。アポストロフィを含む検索結果からタイトルを選択するとクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。
[追記]
ARK-4 v1703809764もリリースされています。

●GitHubで、WiiLinkチームのnoahpistilli氏がWiiConnect24の代替サービスRiiConnect24でメッセージをフレンドに送受信することができるRiiConnect24 Mail Patcher(Mail-Patcher) v2.0をリリースしていました。WiiLinkからRiiConnect24に名称を変えたことが変更点です。

●GitHubで、joysfera氏がマルチプラットフォーム向けAtari 8ビット・コンピュータ/ Atari 5200エミュレータAtari800 v5.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.32.1をリリースしていました。差分表示を開くとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-175をリリースしていました。

●Patreonで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.0-b1をリリースしていました。レンダラーとネットワークデバイスのブロック/許可機能の追加などが変更点です。