ImHex一覧

GameGaz Daily 2024.6.4

●PlayStation.Blogで、8月7日(水)にPS VR2をPCに接続してSteamのVRコンテンツをプレイすることができるPlayStation VR2 PCアダプターを8,480円(税込)で発売すると発表していました。先日韓国で認可されていたことが明らかになり、近日中に発売される可能性が指摘されていました。
PlayStation VR2 PC adapter_1
PlayStation VR2 PC adapter_2

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.1をリリースしていました。特定タイトルのAPv1バイパスおよびAPv2バイパス追加が変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.0.2をリリースしていました。Logitech Driving Force GTのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.4.7をリリースしていました。OC Switchcraft 1.2.7への更新などが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.3をリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.1amiberry preview-v6.3.1をリリースしていました。テーマのGUIフォアグランドカラーオプションを実装したことなどが変更点です。

●GBATempで、nebiun氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをNintendo Wiiに移植したMAME4Wii 1.35.2をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 5.3.0をリリースしていました。Prometheus FireStorm PCIエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.34.0をリリースしていました。HEXエディタにシンプルインサートモードを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.24

●PSX-Placeで、lmn7氏がHFWをインストールしたPS3でブラウザアクセスするだけで自動的にバージョンを検出してHENのインストーラーをダウンロードしてインストールすることができるユーティリティAuto HEN Installerを更新していました。HFW 4.91サポートが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.0.3をリリースしていました。コードネームは「salad」です。linuxのサポートと一部のOpenOrbisのデモが動作するようになりました。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 1]をリリースしていました。テスト用途のベータ版としての配布で、PEX(CEX)とD-PEX(DEX)のみです。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.2.4をリリースしていました。TUSデータクエリ削除の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.33.2をリリースしていました。Linuxでのローパワーモードの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.120をリリースしていました。metainfo.xmlの情報を更新したことが変更点です。

●GitHubで、 michicc氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 14.0-RC3をリリースしていました。キャッチメントエリアがない駅のキャッチ面とタイルを探そうとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita v2.10 and Switch v2.12をリリースしていました。更新されたのはSwitch版のみです。サスペンド後に音声が途切れる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、yuzuの後継として開発を継続したNintendo Switchエミュレータyuzuの後継エミュレータsuyu 0.01をリリースしていました。中身は過去にリリースした v0.0.2-masterと同じです。


GameGaz Daily 2024.3.3

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv(PS5 FTP Payload) release/v0.6をリリースしていました。汎用POSIXシステムのサポート停止が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/0.10をリリースしていました。表示の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv(PS5 Shell Payload) release/v0.2ps5-payload-shsrv(PS5 Shell Payload) release/v0.3をリリースしていました。スリープモードに移行する際のメモリの不具合修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91 CEXをベータテスターに送付したと発表していました。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5でPS4のfpkg起動時には動かないDLCを動作させるためIDA Pro 7.5を利用してeboot にパッチを適用することができるユーティリティps4-5-eboot-dlc-patcherをリリースしていました。

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.7.1をリリースしていました。ジョイスティック(LX、LY、RX、RY)の状態値変換の修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.1.8をリリースしていました。自動ログセーブ機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、 Yoti氏が起動させるだけでPSPの基板確認ができるユーティリティpspIdent v3.0をリリースしていました。UMDのファームウェアバージョンの追加(PSP go除く)などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.03をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1709350449などをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。ROMのリスト表示が修正されwebMAN_MOD_1.47.45_Installerが更新されています。

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏が非公式のHFW 4.91とHENが一部のフォーラムで入手可能だが、正式リリースを待つ頃を推奨するとコメントしていました。一部フォーラムというのはロシア語サイトのようです。4.91のメモリーオフセットは3.89同様なので非公式版だから危険、と言うことはないようです。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集LaunchersPayloadsをリリースしていました。

GitHubで、Naim2000氏がNintendo WiiとWii UのvWiiにWADファイルをインストールすることができるオープンソースWADマネージャーYAWM-ModMii-Edition v1.0.2をリリースしていました。Priiloaderがあるとクラッシュしてしまう不具合の修正やUSBキーボードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.14.0をリリースしていました。GRFローディング関数をモディファイして使いやすくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v6.2.3をリリースしていました。LINK_UNIVERSAL_MAX_PLAYERSのデフォルト値を5にしたことが変更点です。

●GBATempで、Tomioka氏がMSXエミュレータfmsxをNintendo 3DSへ移植したfMSX3DS v1.3をリリースしていました。IOTデバイスとつながり、MSXのエミュレータも搭載している2023年から始まったプロジェクトMSX0をエミュレータとして初めてサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2024.03.01をリリースしていました。空のCD-ROMドライブがIDEエミュレーションに接続されたときリードエラーの代わりに”Medium NotPresent”を返すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MrMilenko氏が初代Xboxのダウンロードコンテンツやタイトルアップデータをスキャンして探し出すことができるWindows/macOS/Linux向けコマンドラインユーティリティPineCone v0.4.2.1bPineCone v0.4.3bをリリースしていました。カスタムロケーションフラグが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.33.1をリリースしていました。フレームレンダリングアルゴリズムを改良し、特にLinuxでのCPU/GPU使用量を大きく削減したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.0をリリースしていました。.rpkファイル(Rom PacKs)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.64をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.1をリリースしていました。T&Eソフトのゲームでランダムにクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v20.5-Nexusをリリースしていました。Androidのジョイスティックの修正を元に戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-276をリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1217をリリースしていました。その1つ前のRyujinx 1.1.1216でAvaloniaフロントエンドをリリースしたそうです。