GoldHEN Cheats PS4 PKG一覧

GameGaz Daily 2024.8.26

●GitHubで、Andryshik345氏がPS4のNORファームウェア(Sflash0)をUSBドライブにダンプすることができるペイロードps4-sflash0-dumper v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.8をリリースしていました。enetなどのパッケージ追加が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v25.08.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.00 – 11.00に対応したWebブラウザーを介し高速なデータ通信を実現するWebRTEペイロードWebRTE 1.01をリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズ(PS1/PS2/PSP)のバックアップをPS4/PS5で利用できるフェイクパッケージfpkgとしてビルドすることができるWindows/macOS向けユーティリティPS Classics fPKG BuilderのLinux版を開発中として開発段階の動画を公開していました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.0.4をリリースしていました。スタートアップカテゴリ変更時にエラーになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.15をリリースしていました。PSTITLEIMGを無効化するオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.6.0nds-bootstrap v1.6.1をリリースしていました。SDの読み書きをARM7のメインループへ移すことによりワイヤレス通信安定性を向上したことや512MBのROMがロードされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.14をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.11.0をリリースしていました。NTAGカードのシミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Luca1991氏がNintendo DSのROMファイル(.nds)をパック/アンパックすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティNDSFactory v1.3NDSFactory v1.3.1をリリースしていました。FATリビルド実装やLinuxビルドの修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.6をリリースしていました。RAMのランダム化とクリアの設定の修正などが変更点ですが、v7.5aで当初書かれていた変更内容がv7.6のところにも書かれており、逆にv7.5aがv7.5の不具合修正版になっています。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.2.2をリリースしていました。MacReady Golf 8.0.6への更新が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ホスト通知の実装やzarの抽出と作成のスレッドを分けたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.8.2

●Xで、UnlockSwitchチームがゲームをダンプするためのXtractorについてのプレゼンテーションを8月15日から20日(の週)に実施すると発表していました。初期ロットには間に合わないためXtractorは同梱されないことになっています。Xtractor defendantは「Xtractor被告」という意味なので、なぜそういう言葉を選んだのか疑問です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.08をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v01.08.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.55などをリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1364をリリースしていました。オーディオレンダラーの修正が変更点です。

●Xbox Wire Japanで、マイクロソフトが8月21日から25日までドイツのケルンで開催されるgamescom参加すると正式発表していました。わざわざそのためにドイツに行く日本人の方はそういないと思いますが、わざわざ日本語の記事を作って来るところにマイクロソフトのやる気は感じます。会場に行けないファン向けにXbox@gamescomという配信が行われます。

●GitHubで、alex-free氏がPS1のBIN/CUEイメージファイルを編集した際にデータの整合性を検証するためのチェックサムデータEDC/ECCを再生成することができるWindows/Linux向けユーティリティEDCRE v1.0.8をリリースしていました。

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に8月9日(金)から『ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊』を配信タイトルとして追加すると発表していました。