GodMode9i一覧

GameGaz Daily 2021.12.10

●PlayStation.Blogで、「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 特典封入版」と「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」を約3割引(店舗によって端数が異なります)で購入できる「PS VR ホリデーセール」を開催すると発表していました。
ソニーストア
Amazon.co.jp
ビックカメラ.com
楽天ブックス
などの各種ECサイトで購入できます。

●ファミ通.comで、任天堂でファミコンやディスクシステム、スーパーファミコンなどの開発に携わったことから「ファミコンの父」と呼ばれ、、後に立命館大学衣笠総合研究所客員教授などを務めた上村雅之氏が12月6日に亡くなっていたことが発表されたことを伝えていました。78歳でした。上村雅之氏については、任天堂自身も 自社サイトで「ディスクシステム生みの親」としてインタビュー記事を掲載しています。多くの海外サイトでも亡くなったことは大きく報じられています。故人のご冥福を心よりお祈り致します。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるユーティリティGoldHenSender 3.0をリリースしていました。ペイロードリストで画面再読み込み機能を追加したことやAndroudのスマートウォッチで動作するようにしたことなどが変更点です。
またNazkyYT氏はPCをPS4 exploit hostサーバーとしてを機能させるためのPS4 exploit hostソースコードを公開していました。Windowsはソースコードに同梱のPS4Xploit.exeを、Windows以外はPythonを使ったhost.pyを利用できます。iOSバージョンの開発にも取り組むそうです。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.0.0をリリースしていました。NANDチップに保存されたDS/DSi ROMのダンプに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.52.0をリリースしていました。B4DSモードでより多くのタイトルをサポートしてことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.2.0をリリースしていました。DSiベースのテーマを利用することでDSiDS Lite本体でもバッテリー充電中アイコンが表示できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.0をリリースしていました。『GhostBlaster』『Meteoric Shower』での不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、SwitchでオンラインプレイやファミコンなどのゲームがプレイできるようになるサブスクリプションサービスNintendo Switch Onlineを7日間無料で体験できるチケットを12月10日(金)から来年1月10日(月)までマイニンテンドーポイントプログラムで無料配布すると発表していました。ギフト交換ページからチケットを交換できます。体験チケットはニンテンドーeショップで提供している「7日間無料体験」を過去に利用していても使え、更にはその「7日間無料体験」とは別で利用できるため現在加入していない人は誰でも利用できることになります。


GameGaz Daily 2021.8.1

●ツイッターで、karo_shar,ifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 29.07.2021をリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 316をリリースしていました。昨日URL的にはバージョンはDBI 326だが本文中に記載されているのがDBI 316となっていることをお伝えしましたが、そのDBI 326を横に追いやってDBI 316が正規の形でリリースされています。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.0.2をリリースしていました。ステルスショップの更新やDBI 316のアップデートが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.22をリリースしていました。 [+ + val]と[- – val]による値サーチ機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.7.1をリリースしていました。NDS RO情報を閲覧できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.15.3をリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がPCやRaspberry Pi等のハードウェアでLudoを実行するためのLinuxディストリビューションLudOS v1.0-beta3をリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。


GameGaz Daily 2021.7.14

●PSX-Placeで、 Rinnegatamante氏が2001年にPC向けに発売されたFPSゲーム『Return to Castle Wolfenstein』をVitaに移植したvitaRTCW v.0.4をリリースしていました。最新のvitaGLを使用したことやマルチテクスチャ利用によるパフォーマンスの向上などが変更点です。

●GitHubで、AntHJ氏がVitaのゲームカードスロットに差して使用するmicroSDアダプター「SD2Vita」に空のイメージファイルを書き込むことでフォーマットすることができるWindows向けユーティリティSD2Vita Format Tool v1.1をリリースしていました。

●SegmentNextで、SIEがPS5のオンライントーナメントシステムの特許を取得したことを伝えていました。サード-パーティ、ディベロッパー、ユーザーがPSNでトーナメントを主催できるという特許になっています。ソニーは今年3月にストリートファイターシリーズなど格闘ゲームを扱うゲーム大会The Evolution Championship Series(EVO)を買収していますので、何か関係があるのかもしれません。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグインX1Vita V3.3をリリースしていました。Vita TVでの不具合修正が変更点です。

●PSXHAXで、sleirsgoevy氏がオープンソースのJamVM (Java Virtual Machine)をPS4に移植したJamvm PS4をリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、Markus00095氏がRed-J氏と共に開発したGame Maker NSP Builder v1.0を近くリリースすると発表していました。スクリーンショットが公開されただけで内容は不明ですが、恐らくSwitchのNSPをビルドするためのWindows向けユーティリティだと思います。
https://twitter.com/Markus00095/status/1415137176254357504

●GBATempで、Graber氏がSTEAMで販売されているWindows版の『Grand Theft Auto: Vice City』をリバースしたreVCをNintendo Switchに移植したreVC-switch-gl3をリリースしていました。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.5.4をリリースしていました。2.3.3 Switch runtime追加などが変更点です。

●GitHubで、 dylwedma11748氏がSwitchをRCMモード(リカバリーモード)でUSB接続しfuseeペイロードを起動するJavaで開発したGUI版ペイロードランチャーJTegraNX v1.6.9をリリースしていました。UIの変更やバンドルツールとしてgptrestoreを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 borntohonk氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つjimzrt氏のオリジナルをベースにした改良版ペイロードIncognito_RCM 12.1.0をリリースしていました。12.1.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.44.2をリリースしていました。クローンブートの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v21.1.1をリリースしていました。DSiでUnlaunchを使わず実行している場合DSiバイナリをチェックしないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.7.0をリリースしていました。Hexエディタ追加などが変更点です。