Fizeau一覧

GameGaz Daily 2024.5.23

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.5をリリースしていました。DownloadとMyPublicWiFi追加が変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.2をリリースしていました。10.0xのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4とPS5のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.10.4をリリースしていました。macOS 14.4以降でアプリケーションを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46dを更新していました。PS2CONFIG.pkgが更新されています。PEX/D-PEXでのCobraデバッグモード検出の修正などが変更点です。

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig SwitchのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.4をリリースしていました。microSDサポートの改善やスリープモードの安定性向上か変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.5.0をリリースしていました。弹幕(画面上に表示されるコメント)を自動でダウンロードするdanmuプラグインを統合したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.1をリリースしていました。コンフィグ解析と設定の修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.57をリリースしていました。コンフィグをファイルに保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-83 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.0をリリースしていました。UIとlibteslaの改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.4をリリースしていました。コンソールIDをレジスタから読み込むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.3.0をリリースしていました。Wood UIテーマフォルダ(sd:/_nds/TWiLightMenu/akmenu/themes/)を読み込むようにしたことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu v1.1.4をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.18

●GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.5をリリースしていました。オンラインアップデートのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。

●GitHubで、zauceee氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwn Version v1.2をリリースしていました。aarch64 TVのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.8をリリースしていました。コード構造とメモリ消費量の改善などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.0をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.150をリリースしていました。title dbのURL修正などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.0.2をリリースしていました。Androidでのネイティブアプリやゲームの実験的なサポートなどが変更点です。

●GBATempで、Tomioka氏がMSXエミュレータfmsxをNintendo 3DSへ移植したfMSX3DS v1.31をリリースしていました。fMSX3DSが起動できない不具合の修正などが変更点です。

●Xbox Wireで、Xboxの5月アップデートの内容を公表していました。Xbox Cloud Gaming(Beta)でマウスとキーボードが使用可能になったことなどが述べられています。


GameGaz Daily 2024.1.8

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで次のバージョン(etaHEN 1.4B)の開発に取り組んでおり、新学期が始まるまでには公開したいとの意向を表明していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4のショートカットファイルを作成してApp.dbに追加するWindows向けユーティリティPS4Shortcuts 2.0.0をリリースしていました。exploit hostアプリの追加が変更点です。
https://twitter.com/master_s9/status/1744111237279944887

●X(旧ツイッター)で、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorerを開発していることを示唆する画像を公開していました。notnotzecoxao氏の投稿に反応する形で「テストできる?」と聞いた投稿に張りついていました。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1743847901061632481

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationのゲームバックアップマネージャーやHomebrewダウンローダー、ISOファイル作成や展開などを行うことができるmacOS向けユーティリティPS Mac Tools v2をリリースしていました。PS5のゲームライブラリのコンテキストメニューでゲームのコピーやサウンドトラックの再生、アップデートチェックなどに対応したことやPS5のゲームパッチダウンローダーの同時ダウンロードのサポートなどが変更点です。


PS Mac Tools v2

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v07.01.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2024-01-07)を更新していました。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v2.04をリリースしていました。AnimeYTに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704588028をリリースしていました。

[追記]
ARK-4 v1704674272がリリースされています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.4.3をリリースしていました。携帯モードからTVモードへ移行時など状態変化したタイイングでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.8.0をリリースしていました。クリーンアップスクリプトでモジュールを削除するとatmosphere/kipsフォルダ内のファイルも削除するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240107)NTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240107-2)をリリースしていました。NTRメニューにリモートプレイを追加(X + Yボタンでアクセス可能)したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、commodoreblog氏がソニー製のスーパーファミコン互換機Nintendo PlayStation、ではなくスーパーファミコンを改造してPlayStationに改造したNintendo PlayStationを製作して公開していました。


●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-185をリリースしていました。
[追記]
yuzu-android-186がリリースされています。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.20をリリースしていました。コンテンツリロードでPSPとPS1ゲームを検出する機能の追加が変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がブラウザでアクセスするだけでPS4/PS5をハックできるサーバーを構築できるためのps4-exploit-host v0.5.0をリリースしていました。”PS5 Ready”としてPS5対応としたことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.3をリリースしていました。マルチプレーヤーウインドウが速すぎる不具合の修正などが変更点です。