Evilnat一覧

GameGaz Daily 2025.1.19

●VideoGamescChronicleで、Switch 1に焦点を当てたNintendo Directが2月に放送されると伝えていました。最初にNintendo Switch 2が1月16日(木)に発表と報じたNate the Hateのポッドキャストの中でSwitch 1のNintendo Directが来月放送されることに言及しており、famiboardsでのBrazil氏も2月にNintendo Directがあると投稿しています。Brazil氏はブラジルのゲームジャーナリストphluttilippe氏で、過去に何度もSwitch 2の正しいことが後で分かるリーク情報をfamiboardsに書き込んでいます。

●Mig Switch改めMig Flashチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig Flash(旧Mig Switch)についてMig Flash V1をボタンを押してゲーム切り替えするMig Flash V2への改造方法を紹介したロシア語のサイトを紹介していました。ハードウェア改造が伴うのでチームとしては推奨しない、とは言っています。

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.0BのベータテストをDiscordで開始したと発表していました。etaHENの新チートシステムやToolboxの改良などのテストが目的です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.1をリリースしていました。当初はbdj-umtx-henという名称でしたがbdj-ipv6-henに名称変更されています。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3 [BETA 2]をリリースしていました。CFW 4.84 DECRのサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.15をリリースしていました。RetroArchのrzip srmファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.12.0をリリースしていました。新たに4つのゲームを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-18-269ce12をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.119などをリリースしていました。ImGuiをv1.91.7へ更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.256などをリリースしていました。起動時にIntel Macを使用していると警告を出すようにしてAppleシリコンMacへの買い換えを促すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。MAX_V128のe.vandpsをe.vorpsに変えたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.11

●任天堂が、2025年10月にLEGOのゲームボーイを発売することを発表していました。レゴブロックを組み立ててゲームボーイを作ります。日本のXのアカウントでは発表していないので日本での発売されないかもしれません。こういうのを販売しないからせっかく日本にも作ったレゴランドの認知度が上がらないんです。レゴランド内限定で販売したらどうですか?レゴランドをお子様専用向けにブランディングしている場合ではないですよ。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.2PS5EditProfile v1.3をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3 [BETA 1]をリリースしていました。カーネルやペイロードのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.5をリリースしていました。リカバリー/インストーラーを新しくしたことやISOフォーマットのゲームのマニュアル表示のサポートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736541098などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-10-cfaea1eをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.234をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。Linuxビルドの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.8をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.13をリリースしていました。ChimeraSNESのコアを追加したことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが日本時間1月24日(金)午前3時からXbox Series X|S、PC、Game Passプレイヤー向けに登場する期待の新作ゲームをゲームクリエイター自身がプレゼンする「Developer_Direct」を放送すると発表していました。YouTubeなどで公開されます。

●GitHubで、shippoiincho氏がRaspberry Pi Pico向けのMSX1エミュレータmsxemulatorをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3723をリリースしていました。

●PSX-Placeで、HWNJ氏が未改造のコンソールでDVDVフォーマットにパッチしたDVDディスクを起動することができるアプリケーションESRをきどうすることかできるユーティリティESR Launcher 2025-01-10 (v1.0.0.6)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.6

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.24をリリースしていました。ペイロードクラッシュ時の/dev/klogに出力されるスタックトレースの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.17をリリースしていました。共有メモリ使用の回避が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.18をリリースしていました。aarch64ホストでのコンパイルの修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4/PS5のゲームアップデートを公式サーバーからダウンロードすることができるfetchpkg v0.3をリリースしていました。Windows版でのラージファイルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS5でブラウザアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのPS5-Exploit-HostをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-etaHEN1.8)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-JailbreakをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.011)をリリースしていました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3を開発中であることを公表していました。カーネルの修正やPS2CLASSICの動作の修正などを予定しています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736083420をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.2.0をリリースしていました。Sys-Clk 1.1.4-EOSなどの更新が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-05-8f33dfeをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.212などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.6をリリースしていました。p-codeカードエミュレーションの追加などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.20.0の各種プラットフォーム版をリリースしていました。CRTビームシミュレーションシェーダ追加などが変更点です。

CFW 4.91.2 Evilnat Cobra 8.5 [PEX] [STAGE0_2]をリリースしていました。PS3のどのモデルで動作したかのアンケートを実施しています。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.1をリリースしていました。新ロゴ追加や実行ファイルサイズ削減などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1606576e3cc4e2c195191981c0404777e98927e4をリリースしていました。Windowsビルドでのリポジトリ名追加およびディレクトリ名修正が変更点です。