Dolphin一覧

GameGaz Daily 2021.4.6

●GitHubで、balika011氏がPS2のSCPH-5000XからSCPH-90000XまでのモデルでMechaconチップのデータを書き換えることによりリージョンチェックの無効化してPS2ディスクを起動したりバックアップPS1ディスクを起動したりすることができるMechaPwn 2.00をリリースしていました。ディスクドライブへのアクセスが可能になる、Neo GeoエミュレータやCDやDVDのROMディスクを使うPS2 Linuxに必要な強制アンロック機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、TheFearsomeDzeraora氏が任天堂が使っているフォントデータを編集することができるWindows/Linux向けユーティリティNintyFont v1.0-alpha2をリリースしていました。Shift-JISフォントのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++をインターネットに接続したデバイス上で直接アップデートすることができるユーティリティTWiLightMenu-Updater v4.5.0をリリースしていました。これで開発終了のようで、アーカイブ化されました。Universal-Updaterの使用推奨とされています。

●ツイッターで、MorsGames氏がデコンパイル版の『スーパーマリオ64』のPC移植版をモディファイしてより応答性の高いコントロールやカメラの改善などを施したSuper Mario 64 Plusをリリースしていました。オリジナルゲームのROMがないと全てのデータが揃わない仕組みになっています。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2020年12月および2021年2月および3月の開発進行状況レポートを公表していました。ユーザーがカメラを操作するFree Look機能の拡張やソフトウェアレンダラーの改良などが行われたことなどが報告されています。


GameGaz Daily 2021.2.12

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がAndroid版のゲーム等をPS Vitaへ移植する取り組みについて現時点で移植に取り組んでいるアプリや理論的に移植可能かどうかが確認できているアプリのリストを公開したことを公表していました。https://android.rinnegatamante.it/にリストがあり、詳細の中に該当アプリのGoogle Playへのリンクが用意されているものもあります。

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア7.05のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 1.09をリリースしていました。内部で使っているFlatz氏のスクリプトの修正が変更点です。

●GitHubで、Princess of Sleeping氏がPS Vitaのuma0に電源を切るまで、あるいは再起動するまでの一時的な高速ストレージとしてRAMディスクを作成しマウントすることができるカーネルプラグインvmass(Virtual mass storage) v1.40をリリースしていました。taiHEN依存部分を解消したことなどが変更点です。s

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.2.1をリリースしていました。Atmosphere以外のCFWでもAtmosphereに誤ってされていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.6をリリースしていました。ジャイロマウスジョイスティックトリガー選択の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 0.18.0-9bcab32bをリリースしていました。自動ビルドなのでAtmosphereのソースコード更新ないしは機械的に定期更新しているのかもしれないので、定期更新なら毎回こうしてニュースにするのをやめようかなどと思っています。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.11.1のソースコードをリリースしていました。公式サイトはまだ旧バージョンのままです。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2020年12月および2021年1月の開発進行状況レポートを公表していました。ゲームIDでのリージョン検出だけでは不都合が増えてきたことからディスクやTMDに含まれるリージョンコードを、固有のリージョンコードがないマルチリージョンないしはHomebrewの場合はNANDにどのリージョンのWiiメニューがインストールされているかを確認してそれをリージョンとして扱うようにしたことなどが発表されています。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームが、2021年2月12日(金)発売のタイトル『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』が発売初日からyuzuで起動できることを確認したと発表していました。

●Ryujinxチームが、Nintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年1月の開発進捗状況リポートを公開していました。Patreonで資金を集めた際の目標だったAmiiboエミュレーションを達成(メインビルド版にはまだ未実装)したことなどが公表されています。


GameGaz Daily 2020.5.5

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.19をリリースしていました。Avatar Makerで作成したアバターをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 2.0.1をリリースしていました。フォーマットの高速化やファイルコピーの若干の高速化などが変更点です。

●GitHubで、usineur氏がAmazing Studioの開発した2Dアクションゲーム『Heart of Darkness』のエンジンをリライトしてNintendo SwitchとPS Vita向けに移植したHODE 0.2.9をリリースしていました。PSPと(なぜここでWiiが出てくるのか分かりませんが)Wiiプラットフォーム特有のコードを追加したことなどが変更点です。

●CBPS Forumsで、Graphene氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v2.21をリリースしていました。AはAdvancedの意味のようです。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2020年4月の開発進行状況レポートを公表していました。テクスチャのデータがあるフォルダがゲームIDで管理されていてぱっと見ワケ分からなくなっていたのを改善し、フォルダ名は変更できるようにしたことなどが書かれています。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトが2020年後半に定額ゲームサービスXbox Game PassにクラウドゲーミングサービスProject xCloudが含まれることが発表されたと伝えていました。Xbox Game Passは先月日本での提供が開始されています。Xbox Game Passは国ごとで提供内容が揃っていないため日本で必ずしもProject xCloudが年内サービス開始とは限りませんが、期待は持てそうです。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 30.1.0をリリースしていました。プラグインの追加などが変更点です。その前に設定部分のログをなくしてvvctreのサイズを小さくしたvvctre 30.0.0をリリースもリリースされています。

●GBATempで、 JrRadiant氏がNintendo Switchのライブラリからランダムでゲームを起動することができるユーティリティRandPlayNX 0.09をリリースしていました。
RandPlayNX

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.4.1をリリースしていました。Google翻訳による100以上の言語のサポートなどが変更点です。