decky-loader一覧

GameGaz Daily 2023.4.5

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.44を更新していました。webMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkgとPS2CONFIG_20230403.pkgが更新されています。

●GitHubで、jhonathanc氏がネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.3をリリースしていました。すべてのネットコマンドを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DSを非公式版として改良し.3GX形式のプラグインをロードできるようにしたLuma3DS 3GX Loader(Luma3DS_3GX) v12.0をリポジトリ変更して新たにリリースしていました。

●GitHubで、niuus氏がNintendo Wii向けのNeo Geo CD / Neo Geo CDZエミュレータNeoCDRX v1.0.02をリリースしていました。先月頭にリリースが告知されていたものです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.28.0をリリースしていました。差分表示を使いやすいよう書き直したことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBAが最初のコミットをしたときから10年目を迎えたことを公表していました。endrift氏が最初にmGBAに取り組み始めたのは大学を卒業して1年経った頃で、それから10年後にまだ開発が続いているとは予想していなかったそうです。現時点での最新版はmGBA 0.10.1で、一応mGBA 1.0が完成版になるよう進めてきたそうですが、プロジェクトとしてコードを書いているのはほぼendrift氏一人なため中々大変なようです。endrift氏は開発ペースを上げてくれる協力者を求めています。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-32 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.5-pre2をリリースしていました。クロスプラットフォームのサポート追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.11

●PSX-Placeで、Joonie氏がPS3の4.90に対応したHomebrew Enabler PS3HEN v3.2.0をまもなくリリースすると公表していました。ちなみにPS3Xploit Teamのesc0rtd3w氏もPS3HEN v3.2.0リリースを計画していた(過去形)模様です。

●ツイッターで、ifaicompa氏がPS5のbd-jbを利用してFTPサーバーを動作させることができるPS5向けペイロードFTPS5 BD-JB v1.3.1をリリースしていました。動作は安定しており問題も見られないので今後はあまりアップデートは行わない、としています。FTPではR/Wパーミッションが得られた状態で使えますが、それはBD-JB経由で使用したときのみでWebkit exploitを使用した場合にはR/Wパーミッションはありません。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1634203751325237249

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。uLaunchELFの更新を毎週ではなく月一回としたことなどが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.1.7をリリースしていました。不具合修正のためにUnlaunchの利用を必須としたことなどが変更点です。

●GitHubで、 xflak氏がNintendo WiiとWii UのvWiiにWADファイルをインストールすることができるオープンソースWADマネージャーYAWM-ModMii-Edition v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 xflak氏がNintendo WiiとWii UのvWiiでIOSやカスタムIOSの状況をチェックしてストレージデバイスのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティSysCheck-ModMii-Edition 2.5.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230310071921をリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.15.0をリリースしていました。Android版で設定すればデバイスが強制的に物理キーボードとして動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.5-pre1をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3051をリリースしていました。日本語の言語ファイル更新などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.10

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5でMast1c0re exploitを利用してペーロードを読み込むためのユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader 1.0.2をリリースしていました。mast1c0re-PS2 Network Game Loaderとmast1c0re-PS2 USB Game Loaderを追加したことが変更点です。
https://twitter.com/master_s9/status/1633747380955742208

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.5をリリースしていました。UNKとCID検証関する更新などが変更点です。

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.011をリリースしていました。ゲームのインストールに使っていたGame_installerを不要にしたこと(ms0:/PSP/GAME/game_installerは削除してよい)などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230309071939をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1972-6c85d49をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.4をリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.5.1をリリースしていました。ノイズ計算の修正などが変更点です。

●ツイッターで、ifaicompa氏がPS5のbd-jbを利用してFTPサーバーを動作させることができるPS5向けペイロードFTPS5 BD-JB v1.2FTPS5 BD-JB v1.3_R/Wをリリースしていました。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1634143741396021248

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.90をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化し、BANされるリスクを回避しつつ直接CFWをインストールできるようにした改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.90 Dual Boot firmwareをリリースしていました。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がHFWをインストールしたPS3でCFWをインストールすることができるPS3FlashWriter4.90(PS3 NOR/NAND Flash Writer 490)をPS3のブラウザアクセスで利用できるようホストしたウェブサイトPS3Xploit Flash Writer for 4.90を公開していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1633888686638022664

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.6をリリースしていました。手動で選択したPS2のゲームを別のHDDにコピーできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.1.9をリリースしていました。フリーズする可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS5最新ファームウェア7.00についてDiscordボイスチャットや1440pでのVRR対応などの新機能の開発秘話を公開していました。我々ユーザーの声をちゃんと聞いてくれているようですね。

●任天堂が、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー Direct 2023.3.10」を公開していました。



映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の 最終トレーラー映像の公開もしています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.4.1をリリースしていました。16.0でのオーバーレイサポートが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.0をリリースしていました。新たに多くのファイルのドラッグ&ドロップに対応したことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.054をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3050をリリースしていました。モジュールの更新が変更点です。