DBI一覧

GameGaz Daily 2024.11.22

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r1をリリースしていました。Playstation 4 Save MounterをPS5向けにモディファイしたもので、名称はPS5ですがPS5の4.03と5.10をサポートしています。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47hをリリースしていました。ps2_gxemuへのvmパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.06.61 Adrenaline v7.1.1をリリースしていました。4年以上前から更新されていないTheFloWの6.61 Adrenaline v7の派生版の形で更新されました。XMBカメラアプリの修正やPS2/PS3 <-> PSPゲームリンクのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1732201526などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-9d4e0c0e645539412dae22e28508eda97943922aをリリースしていました。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.2.6をリリースしていました。クライアントの追加と処理スレッドのタイミング修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 731ruをリリースしていました。インストール終了後にアプリを終了できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.1.0をリリースしていました。システムモジュールのコンパイルをlibnx_minから公式libnxに移行したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.1.0をリリースしていました。セーブ設定のオプション追加が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-7878duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。MSVC codegenの不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルとして『スーパードンキーコングGB』の配信を開始したと発表していました。

●Xbox Wireで、Xbox Cloud Gaming (Beta)を利用できる、日本を含めた対象の国と地域のGame Pass Ultimateメンバーは、所有する一部のゲームをブラウザなどを通じてストリーミングプレイできるようになったと発表していました。Game Pass Ultimateのライブラリに収録されていない所有タイトル(ただし全てではなく対応タイトルのみ)がクラウドゲーミングでプレイできます。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのIsaac0-dev氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.4をリリースしていました。必要な場合のみsmlua_audio_utilsを呼び出すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-21-f9ae945をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.49をリリースしていました。canaryを使っているかどうか分かりやすくするためにzipファイルにcanaryを入れるようにしたことなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0 RCをリリースしていました。melonDSコアの全面的なリファクタリングによりLANプレイ(ローカルネットワークでのマルチプレイ)への対応やソフトウェアレンダラー改善など大幅にアップデートされています。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20241120をリリースしていました。exFATサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.19

●GitHubで、DHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3開発チームのメンバーが取り組んでいる新しいPS4エミュレータRPCSXでPS5のエミュレートを行うべくコードをコミットしています。Logic Sunriseの投稿によると動作するレベルにはまったく達しているわけではないようで、PS5をエミュレートしようという動きがあるというレベルです。もっとも現行のハイスペックPC並のPS5をエミュレートできるようになるにはもっとPCの性能が改良される必要があります。

●GitHubで、ESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakするESP32-Server-900uのモディファイ版Kme900_Auto_ESP32-S2_v3.8をリリースしていました。GoldHEN v2.4b18追加などが変更点です。

●GitHubで、ESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00で有効なWebkit exploitのPsFreeを仕込みWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakするESP32-Server-900uのモディファイ版Kme900_Auto_ESP32_S2_PSFree v3.8をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 BETA 14をリリースしていました。新しいFTPサーバーでも動作するようxai_pluginのEnable FTPとDisable FTPのオプションをアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)を更新していました。CFW Evilnat 4.91.2 BETA10-BETA13 からBETA14までのパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がNintendo SwitchのSDカード上にある最大3つのemuNAND(SXOS用やAtmosphere用としてファームウェアごとに用意されたものなど)をクリックで簡単に切り替えできるようにしたペイロードEmunandswitcher 3.80_FWDをリリースしていました。Atmosphere 1.8.0以降のフォワーダにアップデートしたことが変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がタッチスクリーン入力をサポートしたNintendo Switch向けGUIペイロードランチャーArgonNX-SE v2.0-SE_FWDをリリースしていました。Atmosphere 1.8.0以降のフォワーダおよびシステムモジュールにアップデートしたことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 729ruをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.05をリリースしていました。dosbox-pureがポインタ入力を終了するとハングしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.19をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-18-8fbd918をリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.7.1をリリースしていました。オリジナルモード選択時に480pが720pにアップスケールされてしまう不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.16

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 724ruをリリースしていました。フォルダ作成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.3-R2をリリースしていました。SaltyNX、Ultrahand Overlay、Status Monitor Overlayのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.3をリリースしていました。31-in-1と63-in-1のマルチカートのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.17をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.37などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.133をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.2.0をリリースしていました。TWiLightMenu++のコピー対策に外部依存せず仕組みを内包したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.0をリリースしていました。N-Cardをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.7.0をリリースしていました。拡張DLDIドライバーの容量を32KBにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.2.0をリリースしていました。NUSDフォーマットスクリプトのサポートなとが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.2.2をリリースしていました。LaunchELFが正常に動作しないことがある不具合の修正などが変更点です。

●Xで、LightningMods_氏がPS5では暗号化されているゲームデータは実行中にしか復号化されていないことを確認したと公表していました。

(PS5の)2.xxでテストしてみたところ、ソニーはゲームを中断している間に(PS4でのitemzflowがそうしているのを見たら同じでした)実行可能ファイルを復号化するパッチを適用していたことが分かりました。つまり、ゲームは実行中しか復号化されないことになります。下記はetaHENを使ってゲームを中断している時と開いている時に取得したログです。ソニーは復号化キーをゲームプレイしていない時は解除しているようです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47h – Test release #2をリリースしていました。webMAN MODが準備できていないときはPSPISOとマルチパートISOをマウントできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、grimdoomer氏が初代Xboxの実行可能ファイルXBEに新たにコードセグメントを追加することでモディファイすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティXboxImageXploder v1.2をリリースしていました。