ColecoDS一覧

GameGaz Daily 2023.6.29

●任天堂が、『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』の追加タイトルを6月28日より配信開始したと発表していました。『ザ・スーパー忍』、『新創世記ラグナセンティ』、『大魔界村』、『ランドストーカー ~皇帝の財宝~』の4本が追加されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1687993013などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.3を更新していました。トグルの動作不良を修正したそうです。

●GitHubで、faithvoid氏がFPSゲーム『Quake III Arena』のフリーウェア版である「ioquake3」とそのクローンである『OpenArena』の両方のコードを利用してNintendo Switchに移植したOpenArenaNX v0.7.8.1をリリースしていました。最新のlibNXによるコンパイルが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.0をリリースしていました。マイナーなクリーンアップのみだそうです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3241をリリースしていました。IMADオペコードリピートの実装が変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.5

●GBATempで、nitr8氏がかつて販売されていたPS3向けの光学ドライブエミュレータ3k3yの暗号化されているブートローダーやカーネルを復号化するために必要な暗号鍵3K3Y AES-Keysを公開していました。

3K3Y Bootloader AES Key: 81EA6E834AA37D1D4BDB7BFF51EB5F86
3K3Y Linux Kernel AES Key: 23D331149A5A85F2CCF88F422D70B3AB
3K3Y Linux Kernel AES IV: 508E4724DA2EF3B7E861A6032D1EEDC6
3K3Y ROOTFS AES Key: CFA416812C4C33348E6642D122DFF1C6
3K3Y ROOTFS AES IV: 00000000000000000000000000000000

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF 4.43x_ISR rev185をリリースしていました。MX4SIOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.9をリリースしていました。上画面の端で途切れてしまうスプライトを表示するためなどのTMS9918aドライバーの修正が変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がXboxでmacOSやLinuxなど他のOSでコンテンツを追加できる用にするUSBドライブを作成することができるWindows向けユーティリティXboxMediaUSB v2をリリースしていました。.NET Framework 4.8とWPFを使用するようにしたことなどが変更点です。
XboxMediaUSB v2


GameGaz Daily 2022.11.14

●GitHubで、BetterWayElectronics氏がPS4のNORダンプデータ比較や特定のエリアのデータの比較なども行うことができるWindows向けユーティリティBwE PS4 NOR Comparator 1.09をリリースしていました。バージョン&SKUのフィルター追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。mc4チートファイル追加が変更点です。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3ゲームバックアップマネージャーやHomebrewダウンローダー、PS3のISOファイル作成や展開などを行うことができるmacOS向けユーティリティPS Mac Tools v1のベータ版を来週公開すると発表していました。PSPがサポートされるようです。

●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v2.0.0をリリースしていました。GUIでのゲームコンテンツの情報追加などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.7をリリースしていました。タイトルの復号機能の追加やプログレスバーが最後まで行かない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、piratesephiroth氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするWiiVC Injector Scriptの後継となるWindows向けユーティリティTeconmoonWiiVCInjector v3.0.16.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、windows-server-2003氏がnew3DS向けのYouTubeクライアントアプリケーションThirdTube v0.5.1をリリースしていました。YouTube側の変更でチャンネルページのビデオが読み込まれなくなってしまった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.8をリリースしていました。MSX SCCの追加などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-15 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Kryptuq氏がWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxのカスタムビルド版をリリースしていました。NazkyYT氏によると、UIを変更したもののようで、不具合も修正されfpsの値も改善されているようです。ビルドしてくれたのはRiskyBizz216氏だそうです。