Breeze一覧

GameGaz Daily 2025.10.7

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.31NetStream v3.32をリリースしていました。YouTubeでのHTTP及びSOCKSプロキシサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1759781738をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99pをリリースしていました。フォーカスメニューの改良などが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.4.3をリリースしていました。FSユニットのリードライトの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするがFreeMyXe 1.0をリリースしていました。自動パッチモード追加が変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.19

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.11.0(コードネームnettone)をリリースしていました。メジャーバージョンアップで、特にUnreal Engineを使ったゲームを開始させることができるようになり、その一部は実際プレイ可能になりました。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhax International v1.4.6をリリースしていました。互換性改善が変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNIntendo SwitchでUSB接続したCD/DVD/BDドライブをサポートするためのライブラリlibusbdvd 0.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchの復号化されたPRODINFOファイルを読み込んでコンソールの識別情報を抽出することができるWindows向けユーティリティProdinfoReader 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99oをリリースしていました。JumpBackMatchのネガティブオフセットのサポートが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.3をリリースしていました。Windowsでアプリケーションがデータベースオープンに失敗してクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.102をリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.3.2をリリースしていました。ゲームコントローラーのボタンマッピングの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.12

●TwistedVoxelで、元任天堂従業員の話として最近リークが頻発していることを調査するため任天堂は情報漏洩を調査する専門チームを擁していることを伝えていました。その専門チームは精鋭で構成され、情報漏洩元は必ず特定され、情報漏洩が発覚した社員は処分されるようです。ただしこれは漏洩元が社員だった場合で、最近目立つのは社外のサードパーティからの情報漏洩です。任天堂社内の調査専門チームでは対策がしきれないのが現実と見ていいでしょう。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.01.0をリリースしていました。書き込み速度を、ビット/sにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.6.3による3.xxから9.00のサポートなどが変更点です。

●Logic Sunriseで、Naga氏がNintendo Switch 2の5220 mAHバッテリーを8000 mAHに交換する改造に成功したことを伝えていました。Naga氏は過去にSwitch 1のRAMを増量する改造をしたこともあるそうです。

●GitHubで、Morce3232氏が現在公式はロシア語版だけになっているNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBIを英語版にしたDBIPatcher v810をリリースしていました。ベースはBDBI 810ruです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810をリリースしていました。非公式であるMorce3232氏の翻訳版を公式に取り込んでいます。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99nをリリースしていました。チートメニューにRelocate Code Caveボタン追加などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.6をリリースしていました。変換中に正確なタスクカウントをするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-11-d4d1796をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.156をリリースしていました。

●GitHubで、kaezrr氏がプログラミング言語Rustで開発したPS1エミュレータStarPSXをリリースしていました。