Breeze一覧

GameGaz Daily 2025.9.12

●TwistedVoxelで、元任天堂従業員の話として最近リークが頻発していることを調査するため任天堂は情報漏洩を調査する専門チームを擁していることを伝えていました。その専門チームは精鋭で構成され、情報漏洩元は必ず特定され、情報漏洩が発覚した社員は処分されるようです。ただしこれは漏洩元が社員だった場合で、最近目立つのは社外のサードパーティからの情報漏洩です。任天堂社内の調査専門チームでは対策がしきれないのが現実と見ていいでしょう。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.01.0をリリースしていました。書き込み速度を、ビット/sにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.6.3による3.xxから9.00のサポートなどが変更点です。

●Logic Sunriseで、Naga氏がNintendo Switch 2の5220 mAHバッテリーを8000 mAHに交換する改造に成功したことを伝えていました。Naga氏は過去にSwitch 1のRAMを増量する改造をしたこともあるそうです。

●GitHubで、Morce3232氏が現在公式はロシア語版だけになっているNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBIを英語版にしたDBIPatcher v810をリリースしていました。ベースはBDBI 810ruです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810をリリースしていました。非公式であるMorce3232氏の翻訳版を公式に取り込んでいます。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99nをリリースしていました。チートメニューにRelocate Code Caveボタン追加などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.6をリリースしていました。変換中に正確なタスクカウントをするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-11-d4d1796をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.156をリリースしていました。

●GitHubで、kaezrr氏がプログラミング言語Rustで開発したPS1エミュレータStarPSXをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.28

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.01をリリースしていました。PS VitaのHomebrewコンテストReiHEN(霊変)にエントリーされました。

●TwistedVoxelで、ハードウェアインサイダー情報筋であるKeplerL2氏の情報としてValveの次世代機Steam Deck 2は2028年発売が予定されていると伝えていました。

●任天堂が、任天堂IPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社として連結子会社の株式会社ワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更し任天堂IPを用いた映画における二次利用事業の強化すると発表していました。

●GitHubで、TheWizWikii 氏がPS4向けのHomebrewアプリなどを集めたリポジトリでbd-jbを利用してJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS4 BD-JB ISO(PS4-Stuff-Repository)をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r198をリリースしていました。アイコンや翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99mをリリースしていました。チート作成に役立つイージーテンプレートの強化などが変更点です。

GitHubで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールAtmoVainilla 1.9.3をリリースしていました。20.3.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.7をリリースしていました。画面分割してプレイするゲームなどで使えるセカンドゲームパッドでのキーボードエミュレーション追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-27-10afc6bをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.137などをリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.3をリリースしていました。ライブラリの更新が変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.24

●GitHubで、iMrDJAi氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0re v1.01をリリースしていました。PS4の11.02、11.50、11.52、12.00、12.02のサポートが変更点です。

●Xで、markus00095氏がPS5で動作するセガ8ビット/16ビットエミュレータのRetroarchコアGenesis_plus_GX for Retroarch PS5をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v23/08/25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99Lをリリースしていました。チートメニュー編集に”type0 expand”と”type0 condense”のボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-23-6dd2b30をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.121をリリースしていました。