BlueRetro一覧

GameGaz Daily 2025.1.24

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN Public test versionをリリースしていました。パブリックテストのためのリリースです。

●GitHubで、PSGO氏がPS5の3.x/4.xで有効なIPv6ソケットの脆弱性を利用し解放済みのメモリー領域を使うことで管理者権限の奪取が可能となるIPv6 カーネルexploitとWebkit exploitのPSFree exploit、PS5のオールインワンペイロードetaHENを使ったオフラインホストサーバーを構築するofflinehost(PS5-IPv6-PKG)をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47mを更新していました。webMAN Setup > Update webMAN MOD > Custom Firmware MODs > PS2 GXEMU MODsメニューからps2_gxemuの2つのパッケージをインストールできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r154cをリリースしていました。リカバリーへのリブートやGAME150パッチ、1.50 ARK-4 CFWアイコンの修正が変更点です。その後ARK-4 v1737661794などもリリースされています。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.5.1をリリースしていました。neutrinoバイナリのアップデートが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE Support (beta)をリリースしていました。MMCEデバイス(SD2PSXやMemCard PRO2)をサポートしたベータ版です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.01をリリースしていました。UARTモニター初期化の修正が変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.62をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze-Beta beta98dをリリースしていました。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.1_pre3をリリースしていました。最近使用した色履歴が正常に機能するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-23-e652369をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.290などをリリースしていました。DualSense/DualShock 4のLED色を変えられるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.10.13

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.2.2 & Nyx v1.6.4をリリースしていました。19.0.0のサポートなどが変更点です。


ただしAtmosphereの19.0.0対応版の更新がまだですので、分かっている方以外はheklateが対応したからと言ってそもそも19.0.0に更新することは非推奨だそうです。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.6.0をリリースしていました。位相調整の実装が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.4をリリースしていました。nvサービス関連のオーバーレイ起動時にシステムがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏がWiiで使われているファイルやフォーマットを扱うためのPython 3ライブラリlibwiipy v0.5.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728731891をリリースしていました。「書類」を「ファイル」に、「通信網」を「ネットワーク」になどの日本語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.01-betaをリリースしていました。JLPゲームが16ビットRAMから実行できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-12-1e16fe5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.199をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamShowSigninUIの実装などが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSについて11月にmelonDS 1.0をリリース予定で、その後開発の一線を退きJakly氏が引き継ぐことを公表していました。Arisotura氏はJakly氏(女性です)について、自分以上に3DラスタライザーやARM CPUへの調査や研究を行いエミュレートしようとしている姿勢は後継に相応しいとしています。


GameGaz Daily 2024.10.7

●Xで、notnotzecoxao氏がPS4とPS5の外付けHDD暗号化方法を公表していました。notnotzecoxao氏が暗号化方法を解析したわけではなく匿名の開発者から情報提供を受けたようです。

External HDD Crypto Method (Credit to Anonymous for the Findings)

Step 1: Decrypt with Data: 72 13 19 74 52 C6 CC 7E C8 A3 C0 6C 3E 22 F9 1A
and Tweak : 76 17 B6 E7 A9 73 60 FC 4C 67 BF 38 D0 7F D7 2D

Offset 0 sector 0 XTS

Step 2: Grab 0x20 bytes from offset 0x20 and sha256 hmac then with key 7617B6E7A97360FC4C67BF38D07FD72D7213197452C6CC7EC8A3C06C3E22F91A

Step 3: Swap result 0x10 offset with 0x0 offset, because 0x10 offset is data and 0x0 offset is tweak

Step4: Use final key as data and tweak for external hdd

●Logic Sunriseで、Gezine氏がマルチプラットフォーム(Windows / Android / iOS / Web / Nintendo Switch / Playstation)のビジュアルノベルゲームエンジンArtemis Engineで開発されたゲームの殆どが起動時にsave9999.datファイルをロードする仕様を利用してセーブデータ読み込み後に続けてセーブフォルダからカスタムluaスクリプトを読み込んで実行できるようにしたArtemisLuaLoaderをリリースしたことを伝えていました。体験版でも動作するのでハミダシクリエイティブ体験版で動作検証できます。PS4の最新ファームウェアである12.00でも動作します。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.17.2をリリースしていました。1.01のサポートが変更点です。

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 2.0をリリースしていました。Run PPPwnボタンを押すとユーザーの選択を記録するようにして毎回設定入力選択をしなくてもいいようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v06.10.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v24.10をリリースしていました。振動の見直しによる可変強度とデュアルモーターのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.6をリリースしていました。オーバーレイの検索方法と読み込み方法見直しなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-06-75c92a7をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。プロファイル削除時にクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。新規作成プロファイルへの自動ログインに対応したことなどが変更点です。