BlocksDS一覧

GameGaz Daily 2025.10.18

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.23をリリースしていました。CHDMANが動作していないので当面無効化したことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.0.2をリリースしていました。FPSLocker設定でアセンブリ命令に関する変換パッチの修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R3をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新などが変更点です。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.4をリリースしていました。ゲームにWorldIDを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20251017-76fbbc4をリリースしていました。

●GitHubで、AngryCarrot789氏がXbox 360やPS3のチートを作成するためのWindows向けチートエンジンMemoryEngine360 v1.2.0をリリースしていました。PS3をサポートしたことなどが変更点です。PS3に接続してメモリの読み書きをするためには CCAPIのCCAPI.dllをMemoryEngine360.exeと同一ディレクトリに配置する必要があります。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.3をリリースしていました。IPv6のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251017をリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGame Boy / Game Boy ColorエミュレータであるLibretroのGambatteコアををPSPに移植したFrogGBC v0.1.3をリリースしていました。フロントエンドのデザイン作成プロセスを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/3DS向けのファミコンエミュレータNesDS v2.0.1をリリースしていました。.dsiビルドを分離して.ndsビルドをFlashcartで起動できるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.15

●Xで、notnotzecoxao氏がbushigan氏のexploitをホストしたので試して欲しいと提案していました。


PoC(Proof of Concept:試験的な段階)らしく、DNG (IMGP0847.DNG)ファイルをダウンロードしてコピーしHTTPサーバーを走らせてPS4のブラウザでアクセスするというものらしいです。use after freeの脆弱性?とされており、解放済みのメモリー領域を使うことで管理者権限の奪取が可能になるというものです。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.1をリリースしていました。容量の大きなアプリがインストールできなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 Andrew1Hawes氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするといった起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch v1.5をリリースしていました。Wiiのバーチャルコンソール起動時にクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0 Beta 36をリリースしていました。Xbox360BadUpdateコンソールで最大2TBまでのSATAをサボートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.4.1をリリースしていました。

●GitHubで、AzaharPlusチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharPlus 2123.3-Aをリリースしていました。初期のCitraで動いていた3DSファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.2をリリースしていました。複数パーティションがあるSDカードのファイルシステムマウントの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251014をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-14-db9921bをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.225などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.10

●TwistedVoxelで、Moore’s Law Is Deadチーム次世代XboxのSoC、コードネーム「Magnus」の画像が流出したことを伝えていました。Magnusは4nmプロセスでTSMCが製造、16基のZen 5 CPUコア、60基のRDNA 5 GPUコンピューティングユニット、24GBのGDDR7を備えているとされており、現行モデルのXbox Series Sの廉価版併売路線は廃止してPS6よりもわずかに上の性能を目指していることになる、としています。
Magnus_1
Magnus_2

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.3TinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.4をリリースしていました。リストビュー追加やトップバー追加などが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus v0.5.2をリリースしていました。次のファイル再生時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.1をリリースしていました。ARM7でWPA2ネットワーク接続だけに必要なMbed TLSのコードをtwlセクションに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.4Rosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.5をリリースしていました。’Test Rumble’機能の修正やボタンが押されたままになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.214などをリリースしていました。