Azahar一覧

GameGaz Daily 2025.4.15

●RKC NEWSで、Nintendo Switchを不正に改造し、インターネットで販売したとして逮捕され商標法違反の罪に問われていた58歳の男(日本ではSwitchの同容疑逮捕は初めて)に高知地裁が懲役2年 執行猶予3年罰金50万円の判決を言い渡したと伝えていました。基板に改造パーツを溶接(!?ハンダ付けじゃなくて?え??)して1台2万8000円でフリマアプリで販売していました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.4.1 Open Beta Test #12をリリースしていました。v1_peekとlv1_peek32の通知の値を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.2をリリースしていました。リストビューの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.8.4.1をリリースしていました。ブラウザで破損データとして表示されてしまう履歴ファイル修正のためのicon.sys追加などが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を最新のPS2SDKに移植したOSDMenu Launcher v0.1.4OSDMenu Launcher Nightly buildをリリースしていました。480pおよび1080iモードサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator Latest automated buildをリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 781ruをリリースしていました。Extract to LFS機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.2をリリースしていました。bootmii.orgサイトの変更に合わせHackmii Installer 1.2 ダウンロードリンクを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.5をリリースしていました。違法コピー対策対応などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.1TWiLightMenu++ v27.13.2をリリースしていました。カラーLUTファイルを128KBから64KBに削減したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.32をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.0をリリースしていました。ゲーム毎に80%〜120%の速度を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-14-2b633fdをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.271などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.31をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7298536_canary_experimentalをリリースしていました。box 360のSkylanders Portalサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120.3をリリースしていました。言語翻訳更新が変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.30

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.3をリリースしていました。3.xx/4.xxの修正が変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.0bをリリースしていました。5.xxと6.xxのサポート追加などが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow v1.09(PS5)をリリースしていました。5.xxと6.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がetaHENのプラグインを生成するための開発者向けユーティリティetaHEN Plugin SDK(etaHEN-Plugins)を更新していました。illusions_cheatsプラグインをitemzflow XML patches pluginにリネームしたことなとが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.3PSsocat v3.4をリリースしていました。フォルダ名にスペースがある際の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.3とetaHEN 2.0B更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.0.0をリリースしていました。hammer-83氏のフォーク(派生版)ですが一部ペイロードを廃止しelfloaderも自身のフォーク版にするなど差別化をしています。

●GitHubで、xfangfang氏がスマホやPCのブラウザを使ってサーバーにアクセスし、ネットワーク経由やUSB接続のサードパーティーコントローラーを使用しPS4を遠隔操作することができるGoldHEN向けプラグインRemotePad 1.2.0をリリースしていました。ゲームの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.3をリリースしていました。etaHEN 2.0b へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.2.2をリリースしていました。etaHEN 2.0bへのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743278706などをリリースしていました。ビルトインプラグインの修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.14をリリースしていました。IOStagingプラグイン削除が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8をリリースしていました。Adrenaline LauncherがONの場合PSPとPS1はバブルがなくても起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.9.0をリリースしていました。プラグインシステムのオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 776ruをリリースしていました。カスタムUserAgentのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.3.0をリリースしていました。CPUクロックとキャッシュの設定をメニューに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.3.0をリリースしていました。特定のオプション組み合わせでイメージのデコードに失敗する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250329をリリースしていました。水平スクロールに問題があったGDIドライバーの修正などが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-03-28T16:04:17Zをリリースしていました。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbox 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.20aをリリースしていました。ドライブのパーティション情報の設定に失敗する不具合の修正などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.2.0を近くリリースすることを公表していました。内部の変更が多いため、まずテスト版としてGitLabにてES-DE v3.2.0-alphaが公開されました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-29-3f33d21をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.246をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.1をリリースしていました。 VulkanからOpenGLへの動的切り替えで画面のレンダリングが止まる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.26をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120.2をリリースしていました。リージョンに関するチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharで必要なシステムファイルをダンプしたり3DSコンソール固有のデータをコピーしてオンライン機能を有効にするなどのの初期設定を行うための3DS向けユーティリティArticSetupTool v1.0.2をリリースしていました。Azahar 2120.2に対応するための修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.23

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.1をリリースしていました。ダウンロード機能が正常に動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 Daemonペイロードやairpsxの更新が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5をJailbreakするためにブラウザアクセスで完了するよう実装したWebkitベースのカーネルexploit UMTX2をリリースしていました。1.00-5.50をサポートしています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1742668103などをリリースしていました。

●GitHubで、 zPSP-Devチームがプログラミング言語Zigを使ってPSP向けHomebrew開発を行うためのプロジェクトZig-PSPをリリースしていました。PBPをビルドするためのzPBPToolもリリースしています。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.2.0をリリースしていました。Luma3DS/Rosalinaの入力リダイレクトのサポートが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v2.2.0をリリースしていました。翻訳やLuaスクリプトのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.2.2をリリースしていました。起動やタイトル読み込みプロセスのログ取得機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、wiidev氏がintendo Wii/Wii Uで公式IOSに機能を追加することができるカスタムIOS d2x-v11-beta3をリリースしていました。13年前から間違ったままだったWiiのIOS38バージョン識別修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.7.0をリリースしていました。コードネームはfrobboです。HDR、FSRのサポートやキーボードやマウスの入力マッピングに対応したことなどが変更点です。都度ビルドのshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-22-1f9ac53などもリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.238などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.41をリリースしていました。macOSでalready installedとなる警告回避のためmacOSでのこっそりインストールを廃止したことが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120.1をリリースしていました。Android版でCIAインストールでフリーズすることがある不具合の修正などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 16をリリースしていました。