amiberry一覧

GameGaz Daily 2025.2.9

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.0.0をリリースしていました。6.00以降のファームウェアのカーネルデータに書き込みアクセスできるようAGCベースのカーネル読み書きプリミティブを実装したことなどが変更点です。flat_z氏が6.00以降のカーネル読み書きできる方法を見つけたようです。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.1(hotfix)をリリースしていました。PSPのebootゲームが表示されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739061105などをリリースしていました。Wi-FiのWPA2に対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、reha氏がPSPでバージョン偽装するためのversion.txtファイルを1.00から6.61の任意のversion.txtに入れ替えることができるユーティリティswiver 1.0をリリースしていました。
swiver

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20250208-171831をリリースしていました。SDカードに保存することでメモリーに適合しないファイル読み込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20250208-163252をリリースしていました。SDカードに保存することでメモリーに適合しないファイル読み込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードNightly-WUMSLoader-20250208-134020をリリースしていました。WUMS 0.3.3サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインNightly-SwipSwapMe-20250208-135258をリリースしていました。README更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS 20250208-165130(Screenshot Plugin)リリースしていました。コールバックを登録する代わりにDRCAttach関数にフックするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20250208-121630をリリースしていました。可能な場合はプラグインのロードをキープするためにプラグインのロードロジックを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.3amiberry v7.0.4をリリースしていました。Matrox PCIカードエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250208をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-08-9dc3e39をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.146をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.359などをリリースしていました。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作DiabloをリバースしてPCやPS4/Vita/Switch/3DS/Xbox Oneなど各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.5.4をリリースしていました。マルチプレーヤーで無効なアイテムを使えないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.3-pre1decky-loader v3.1.3-pre2をリリースしていました。最小限のシステムでビルドするための設定ツール追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.3

●VideoGamesChronicleで、ポッドキャスト番組でインサイダー情報を出しているNate the Hate氏からの情報として次のState of Playは2月10日の週に放送されることを伝えていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.10をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.10をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r155をリリースしていました。ソニー風でいうところの「システムソフトウェアの安定性を改善」が変更点です。r155を更に改善したARK-4 v1738529735などもリリースされています。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.09をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.3.2をリリースしていました。ブートロゴをHekateライクにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、McKay42氏がリズムゲーム『osu!』をNintendo SwitchでプレイするためのオープンソースクライアントMcOsu NX v33.10をリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がSwitchrootチームとLineageOSチームが開発したNintendo Switchにも対応したAndroidカスタムROMのLineageOSのSwitch向けビルドをダウンロードして検証を行い適切なフォルダ構造にして簡単にインストールできるようにするためのPythonスクリプトおよびWindows向けユーティリティSLD(Switchroot LineageOS Downloader) 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、emukidid氏がMP3プレーヤーとしての機能も持つNintendo Wii向けの目覚ましアプリWakeMii 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.2をリリースしていました。ポーズでCPU使用率が100%になってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20250202をリリースしていました。FlippyDriveのサンプルdata.iso追加などが変更点です。

●GitHubで、avivace氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.1をリリースしていました。情報表示のための-hや–helpの引数をサポートしたことなどが変更点です。

●GBATempで、Voxel氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic-CD-11-3DS-Redux v1.2.0をリリースしていました。最新のデコンプソースにてビルドしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.327などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.8をリリースしていました。『Dropzone』なとのゲームが下画面で正しく描画されるよう不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-02-8319037をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.134をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.17

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-umtx-hen v0.1をリリースしていました。

●Xで、notnotzecoxao氏がastrelsky氏の尽力でPS5のEAP KBLカーネルキーの取得に成功したと報告していました。PS5のselfファイル解析ツールに進捗があるかもしれません。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.3をリリースしていました。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.2.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●高知県警が、不正に改造した人気ゲーム機Nintendo Switchを不正に改造して販売したとして商標法違反の疑いで茨城県龍ヶ崎市の運送業 乙部文裕容疑者(58歳)を逮捕したと発表していました。「映し出されているのは通常では表示されない画面です」…hekateの画面です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.1をリリースしていました。TVモードでのメモリリークの修正などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.24をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.3をリリースしていました。動かなくなる可能性のある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-16-56a6c95をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.247をリリースしていました。ルウェー語翻訳更新などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.1をリリースしていました。Amiberry終了時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.2-Omegaをリリースしていました。オーディオデバイスにPKEY_Device_EnumeratorNameのプロパティがないときにクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、ading2210氏がPDFフォーマットにテキストベースでFPSゲームDOOMをプレイできるdoom-asciiをJavaScriptで埋め込んだdoompdfをリリースしたことを伝えていました。現状 はChromeベースのブラウザでのみプレイ可能となっています。https://doompdf.pages.dev/doom.pdfへChromeブラウザでアクセスしてプレイできます。