ItemzFlow一覧

GameGaz Daily 2023.10.14

●Eurogamerで、マイクロソフトが『Call of Duty』などのバブリッシャーであるActivision Blizzardを687億ドルで正式に買収したことを伝えていました。日本で言うところの独占禁止法に抵触するとの主張から規制当局との法廷論争に発展し、最近ではモデルチェンジや次世代機の情報まで裁判資料として流出する騒ぎとなったActivision Blizzard買収関連騒ぎもこれで一件落着です。

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlowでPS5ゲームの検出機能を追加する予定であることを公表していました。PS5サポートに向けて開発を進めているようです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697212830をリリースしていました。クリップボードにあるときだけペーストが表示されるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.10.0をリリースしていました。17.0.0のサポートやATARIのWireless Modern Controllerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.9をリリースしていました。オーバーレイの星印を+ではなくXボタンにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。最新のコミットが反映されています。


GameGaz Daily 2023.3.19

●ツイッターで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlowのダイナミックテーマ3種類を追加したことを発表していました。

●GitHubで、logic-68氏がFreeBSDのOSバージョンを取得することができるPS5向けのペイロードgetOsVersion v1.0.1をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Coro氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したPS3HEN 3.1.1でBluetooth/USBオーディオに対応した非公式改造版BT/USB Game Audio(BTGA) が公式のPS3HEN 3.2.0に内包されたと発表していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.1.0をリリースしていました。YAMLの設定ファイルによるLOCKパッチ生成のサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.1をリリースしていました。FPSLocker 1.1以降で作られたLOCKのbinのロードに対応したことが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.15.1をリリースしていました。Tesla Menuのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma向けの、異なるリージョンのWii U GamePadを組み合わせることができるプラグインNightly-drc_region_free_plugin-20230318-133833をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii U向けのスタンドアロンpayload.elfローダーNightly-PayloadFromRPX-20230318-135138をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo SwitchのIPS署名パッチを生成することができるWindows向けユーティリティIPS Patch Creator 1.5.6-5をリリースしていました。パッチ作成に失敗したときにexfat FSパッチの作成をスキップしFSファイルをクリーンアップするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 48414beをリリースしていました。インストール用のQRコードスキャンのサポートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるユーティリティNightly-wudd-20230318-153536をリリースしていました。dockerレジストリをghcr.ioに変えたことが変更点です。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.7をリリースしていました。kuragehimekurara1氏(@newplicyvimeo2)協力による日本語対応が変更点です。
GameCube Backup Manager

●GBATempで、CKlidify(CarsonKompon)氏がOpenAIのAPI(gpt-3.5-turbo)と画像生成APIを使うことができるNintendo 3DS向けアプリケーションChatGPT3DS 1.1.1をリリースしていました。

●WerWolv氏が、リバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHexを解説したドキュメントを公開していました。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2023年2月の開発状況進捗レポートを公開していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230318071727をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3058をリリースしていました。

●GitHubで、MegAmi24氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2』のデコンパイル版のWindows/Android版Sonic-1-2-2013-Decompilation v1.3.1をリリースしていました。

●GitHubで、MegAmi24氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)のデコンパイル版のWindows/Android版 Sonic-CD-11-Decompilation 1.3.1をリリースしていました。

●ko-fiで、LightningMods_氏がPS4の9.00と5.05でPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlowを起動するペイロードIItemzflow launcher payloadを更新していました。HENなしLauncher(9.00&5.05用)とGoleHEN付き9.00版と5.05版を用意したそうです。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がWii Uで使われているeMMC チップのManufacturer IDやProduct Revisionなどを表示することができるユーティリティmdinfo v2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.2.10

●PSX-Placeで、2月4日から5日にかけてベルギーのブリュッセルで開催されたフリーオープンソースソフトウェアコミュニティを対象にしたFosdem 2023というイベントでドリームキャストエミュレータnullDCとDSエミュレータnooDSとDeSmuMEをPSPへ最適化された上で移植した試みが発表されたことを伝えていました。

●GitHubで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlow 1.03をリリースしていました。スクリーンセーバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(08-02-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1675967044などをリリースしていました。サブモジュール追加などが変更点です。

●Bloombergで、任天堂がSwitch向けに発売を予定している『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のアメリカでの価格は69.99ドル(約9200円)で、任天堂が発売する新作タイトルの通常価格を10ドル上回っていると伝えていました。任天堂の広報担当者はゼルダの新作について、同社が提供するゲームとしては単体価格として最も値段が高くなることを認め、各ゲームに対して今後もそれぞれに適正な価格を設定していくと説明したそうです。確実に売れるタイトルでまず値上げを試みたことになりますが、今後発売のタイトルも同様に値上げされる可能性が高そうです。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v12.0をリリースしていました。スクリーンフィルターに”advanced configuration”のサブメニューを追加したことや3DSモードおよびDSiモードでHomebrew Menuに自動起動を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DSを改良しゲームの機能拡張やゲームMODを可能にする.3GX形式のプラグインをロードできるようにしたLuma3DS 3GX Loader v12.0をリリースしていました。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.1.2をリリースしていました。cdc:CHKサービスラッパーの追加などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DSのsdmc:/3ds/ ディレクトリに保存した.3dsxフォーマットのHomebrewを起動することができるローダーアプリケーション3DS Homebrew Menu(3ds-hbmenu) v2.4.1をリリースしていました。最新のツールとライブラリでビルドしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.19をリリースしていました。不正なダウンロードが発生した場合に備えたチェック機能の強化などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-09T01:29:20.0000000Z)していました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.734をリリースしていました。ただし v5.0.734になったのはAndroid版のみです。MPEG-TS H264/AVC再生の不具合修正などが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.6をリリースしていました。最適化機能の追加などが変更点です。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1623597248067309568