Egg NS – Android向け Nintendo Switchエミュレータ by NXTeam Studios

GBATempで、Android向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NSが登場したことを伝えていました。
egg-ns

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.9.5

●ツイッターで、Leeful74氏が6.72のPS4をウェブブラウザアクセスでJailbreakする6.72 Host Menu v8をリリースしていました。HEN v2.1.3bに合わせてカラのトロフィーの日付の不具合修正だそうです。
https://twitter.com/leeful74/status/1301899366261813248

●ツイッターで、CyB1K氏がソニー純正の最新版PS4メディアプレーヤーを6.72で使用できるようバックポートするアップデータPS4 Media Player Update 4.01 Fully Backportedをリリースしたことを伝えていました。bandzior85氏による報告です。PSNへログインしなくても使えるようパッチする仕組みです。パッチを当てる前にメディアプレーヤーアプリがインストールされている必要があります。

●Critical Hitで、マイクロソフトの次世代機Xbox Series X本体の価格は599ドル(日本円で64,000円弱)になるという情報があることを伝えていました。今まで出てきたどの情報よりも高額になっています。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 9.8.1をリリースしていました。レンダラーの速度改善なとが変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9をリリースしていました。以前開発を告知していたもので、JITコンパイラ(ソフトウェアの実行時にコードのコンパイルを行い実行速度の向上を図る実行時コンパイラ)採用やDSiエミュレーション対応などの大幅な改良が施されています。
melonDS_0.9

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.14.0をリリースしていました。プラグインの関数追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.9.4

●任天堂が、スーパーマリオブラザーズ35周年を記念したキャンペーンやコラボレーション情報を公開していました。突然公開された「スーパーマリオブラザーズ35周年Direct」の中でこれまた突然数多くの情報が発表されました。

個人的な注目は、まさかの新ハード「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」。

このブログを読んでいる方にとって「ゲーム&ウオッチ」はネットで見たことがある、昔あったらしいゲーム機だという方も多いかもしれませんが、私には小学生時代欲しかった憧れのゲーム機です。
この発想は盲点だった『マリオカート ライブ ホームサーキット』。

特に『マリオカート ライブ ホームサーキット』。これは家屋が広いアメリカなどでは売れるんじゃないでしょうか。日本だと、欲しいけどどこでプレイするの的な壁がでてきそうです。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでiosuhaxとMocha CFWを利用しWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.0.4をリリースしていました。ディスクコピーメニューにオプションメニューが表示されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、emiyl氏がNintendo Switchの分割されたゲームダンプデータ(NSP/XCI)をマージすることができるWindows向けユーティリティおよびPythonスクリプトnxDumpMerger v0.3.2をリリースしていました。LinuxとmacOSでのGUIの修正が変更点です。

●ツイッターで、Yoti氏がVitaのゲームカードスロットに差して使用するmicroSDアダプターSD2Vitaを3.60 HENkakuに統合した3.60 HENyotiを公開していました。
http://vitawiki.xyz/tf/(実際にはhttp://vitawiki.xyz/tf/exploit.html)にアクセスすることで3.60 HENyotiをインストールできるようです。

●GitHubで、bucanero氏がPS1/PS2のセーブデータを.PSVのPS3フォーマットに変換することができるWindows/macOS向けコマンドラインユーティリティPSV Save Converter v1.1.1をリリースしていました。.xps(PS2 Xploder/SharkPort ファイル)のサポートが変更点です。

●GitHubで、Smartkin氏がエミュレータや実機で起動できるようPS2対応ディスクを作成するために開発したWindows向けライブラリPS2ImageMaker v0.4をリリースしていました。ファイルが多数存在するディレクトリをサポートしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2向けのHomebrew LauncherのFortunaを利用するための、PS2のメモリーカードにインストールしてHomebrewやバッグアップの起動が可能にするFree McBoot (FMCB)の改良版FunTuna v1(r2)をリリースしていました。

●GitHubで、nesbox氏がTIC-80という、ゲームの開発したりそのゲームを実際にプレイしたりなどを行うことができるWindows/Linux/macOS/Android向けオープンソース仮想環境コンピュータTIC-80 0.80-betaをリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.13.0vvctre 36.13.1をリリースしていました。プラグインの関数追加などが変更点です。