ツイッターで、flat_z氏がPS4のSAMUからカーネルの暗号化インターフェースのバグを利用してキーを入手することができることを公表していました。このバグが9.00では対策されていることから、9.00へのアップデートを控えるべきだという、今のPS4シーンの流れに一石を投じる内容となっています。
GameGaz Daily 2021.12.18
●任天堂が、『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』に12月17日(金)から5本のタイトルを追加したと発表していました。追加されたのは
『ヴァーミリオン』
『サンダーフォースⅡMD』
『獣王記』
『ダイナマイトヘッディー』
『トージャム&アール』
です。
●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guest 0.96をリリースしていました。ペイロードをGoldHENバイナリローダーの127.0.0.1:9090へ送り込むようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Nazky氏がPS4の6.72/ 7.02/7.55 /9.00でLinuxを起動させるためのペイロードPS4Linux Payloads v1をリリースしていました。
●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPS4の9.00 Webkit exploit(bad_hoist)で実行後に不安定になる原因を突き止めて修正したとしてソースコードを公表していました。一部で9.00のPS4でWebkit exploitを実行したあとに不安定になるという話がでていたそうですが、それが解消されることになりそうです。
●GitHubで、Saad-Alareqi氏がPS4からAndroidデバイスへアクセスしてJailbreakするExploit HostのためのAndroid向けサーバーアプリケーションAndroid PS4 Exploit Host v1.4.4をリリースしていました。9.00に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、 Master-s氏がPCと同一ローカルネットワーク上にある5.05 / 6.72 / 7.02 / 7.55/ 9.00のPS4をGoldHEN 2.0bでJailbreakして様々なペイロードをPS4へ送り込むことができるWindows向けユーティリティPS4 Payloads 1.0.5をリリースしていました。
●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.14.2をリリースしていました。
●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.03をリリースしていました。不具合修正が変更点です。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.57とNUSspli v1.58、NUSspli v1.59をリリースしていました。相変わらず具体的に変更点が書かれていませんが、ソースコードを見る限り不具合修正のみのようです。
●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.99-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことなどが変更点です。
●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.9.3をリリースしていました。OpenGLディスプレイドライバーによってランダムにフリーズする不具合の修正などが変更点です。
GameGaz Daily 2021.12.17
●PSXHAXで、MC-17氏がPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4にオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bを自動でインジェクトするようにして再パッキングしたPSPack-Flaskをリリースしたことを伝えていました。
●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)に9.00向けのPS4DebugとWebRTEペイロードを追加したと発表していました。
●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.05をHomebrewストアでリリースしたことを発表していました。HomebrewストアはPKG Zoneになります。
●GitHubで、stooged氏がWi-FiモジュールESP8266 D1 MiniとESP8266 D1 Mini PROをHTTPサーバーとして機能させPS4をJailbreakしてペイロードをインジェクトとするためのプロジェクトPS4 Server 9.00とPS4 Server 9.00uをリリースしていました。9.00uはUSBデバイスのON/OFFをできるようにしてUSBドライブの物理的な抜き差しを不要にしたバージョンです。
●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.2.0をリリースしていました。Zippyshare、Google Drive、Mediafireをサポートしたことなどが変更点です。
●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink-Vita v.1.2.0をリリースしていました。開発環境Proton SDKのバージョンを更新したことが変更点です。
●任天堂が、Nintendo Switchソフト『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4の配信を開始したと発表していました。これに伴って各種Homebrewの更新がリリースされるでしょう。
●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.17をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことが変更点です。
●GitHubで、dezem氏がSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCI、XCZをインストールすることができるユーティリティAtmoXL-Titel-Installer 1.6.2をリリースしていました。バグ修正やlibusbhsfs v0.2.6でのコンパイルなどが変更点です。
●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.1をリリースしていました。ディスアセンブラのCapstoneをバンドルしたことなどが変更点です。
●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.3をリリースしていました。オーバーレイを更に追加したことなどが変更点です。