NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.1.8

●GitHubで、AtlasNXチームのNicholeMattera氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v15.1をリリースしていました。Atmosphereのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 1.32をリリースしていました。今回はReadme変更のみのため実際の最新版は1.31となります。

●GitHubで、AtlasNXチームのcathery氏がローダーの設定を変更することができるKosmos CFWパッケージ向けのツールKosmos Toolbox v4.0.0をリリースしていました。Atmosphere 0.10.2でのhbloader拡張設定をサポートしたことなどが変更点です。

●GBATempで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.8.3 BETAをリリースしたことを伝えていました。メニューでの入力としてリセットと電源ボタンが使えるようになったことが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 01.06.2020をリリースしていました。HIDが変更になったことに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、robDevs氏がGitHub APIを使用しPS Vitaで直接GitHubリポジトリからファイル閲覧をしてダウンロードすることができるユーティリティRepoHub v0.15をリリースしていました。リポジトリタブの追加などが変更点です。

●GitHubで、cuevavirus氏がVitaでゲームやアプリケーションを起動中に音楽をBGMとして再生することができるカーネルプラグインMusic Premium v1.0.3をリリースしていました。Adrenalineでの不具合修正が変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS3のISOファイルを検証するためのWindows向けユーティリティPS3SFV ISO Verification Tool v0.1-alpha4をリリースしていました。
PS3SFV ISO Verification Tool

●SIEが、昨年12月のPSNアクティブユーザーが1億300万アカウント、PS4の世界累計販売台数が1億600万台を突破したと発表していました。PlayStation VRも累計実売台数500万を突破したそうです。

●任天堂が、1月9日(木)23時30分から「Pokémon Direct 2020.1.9」を放送すると発表していました。

●ツイッターで、Xbox部門最高責任者のPhil Spencer氏のアカウント(@XboxP3)のアイコンがXbox Series Xのチップと思われる画像に変わっていました。”Xboxのロゴ”、”8K”、”M11381D0-D01″、”Project Scarlett”の文字とQRコード(中身は”Aztec(アステカ)”だった)が見えます。アステカって何でしょうね。
Xbox Series X Chip

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.12.3をリリースしていました。
SameBoy


GameGaz Daily 2020.1.7

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 4.08をリリースしていました。サービスページからuLaunchの有効/無効設定ができなくなってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Warwick4L氏がNintendo 3DSとSwitch向けのフレンドコードを生成することができるPythonスクリプトFriend-Code-Generator v2.0.1をリリースしていました。コード生成数入力の際に発生する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3向けオープンソースチートシステムArtemisPS3 r6.netをリリースしていました。ネットワーク機能を追加したことなどが変更点です。
ArtemisPS3

●GitHubで、cuevavirus氏がVitaでゲームやアプリケーションを起動中に音楽をBGMとして再生することができるカーネルプラグインMusic Premium v1.0.2をリリースしていました。PSPエミュレータできちんとゲーム音声が出るようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2020.1.6

●GitHubで、Universal-TeamのSuperSaiyajinStackZ氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal-Updater v2.2.1をリリースしていました。前バージョンで実装したUniStore部分のコードを書き直したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimzrt氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つペイロードIncognito_RCM v0.6.0Incognito_RCM v0.6.1をリリースしていました。hekateと Lockpick_rcmを組み込んだこと(v0.6.0)やバグ修正(v0.6.1)などが変更点です。

●GitHubで、 borntohonk氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つjimzrt氏のオリジナルをベースにした改良版ペイロードIncognito_RCM v0.6.0Incognito_RCM v0.6.1をリリースしていました。ベースになっているjimzrt氏のIncognito_RCMのアップデートに伴う更新だと思いますが、v0.6.0は使わないで欲しいと書かれています。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 3.3.2をリリースしていました。AtmosphereのFusee Primaryを0.10.2にアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX 1.1.1をリリースしていました。Exefsのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がNintendo SwitchのXCIファイルの分割やマージ、ゲームアップデートの統合やNSP等別フォーマットへの相互変換などを行うことができるWindows向けユーティリティSwitch Army Knife (SAK) v0.7.4をリリースしていました。ゲームのアップデータによるNSP更新機能追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインユーティリティAutoplugin 4.18 FINAL CUT 7をリリースしていました。Music Premiumプラグインを追加したことが変更点です。