NEWS一覧

GameGaz Daily 2019.8.19

●wololo.netで、masagrator氏がNintendo Switchの市販ゲームを60FPSのフレームレートでプレイできるようにしたMODをリリースしたことを伝えていました。通常はバッテリー節約等の理由でフレームレートは30FPSに制限されていますが、これを解除するMODになります。CPUやGPUのクロックアップを一括で行う方法ではなくゲームごとに調整されています。現在リリースされているMOD対応タイトルは以下です。
『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』
『Bloodstained: Ritual of the Night』
『Yooka-Laylee(ユーカレイリー)』
『Subdivision Infinity DX』
『SINNER: Sacrifice for Redemption』
『EVERSPACE』
『Overcooked! 2』

●先日お伝えした新型Nintendo Switch発表後に購入した現行型Switchを新型への無償交換しているというニュースについて、TheVergeが任天堂のスポークスマンが事実ではないと否定する見解を発表したと伝えていました。「Nintendo Switch交換プログラムというものはありません」という発表内容ですが、実際交換してもらったというユーザーの報告がこのユースの発端です。ひょっとしてクレーム入れた顧客にだけ特別に対応しただけだったりするのでしょうか。


GameGaz Daily 2019.8.18

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のXMBに再起動やデータベースの再構築などのメニューを追加することができるユーティリティCFW Power Options改めAdvanced Power Options v1.10をリリースしていました。CFWだけでなくHENでも動作するようになったことから名称を改めたそうです。3.55キーでsprxを署名してHENで動作するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、AtlasNXチームのtumGER氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v13.2.1をリリースしていました。システム設定を更新したことが変更点です。

●GitHubで、AtlasNXチームのnoahc3氏がローダーの設定を変更することができるKosmos CFWパッケージ向けのツールKosmos Toolbox v2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティnxdumptool v1.1.4をリリースしていました。RomFSデータをファイル数が多いゲームデータからダンプするときにクラッシュする不具合の修正やキャンセルボタンの動作改善などが変更点です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader v0.6をリリースしていました。GoldLeaf v0.6.1のサポートやバグ修正などが変更点です。

●GameSpotで、クラウドベースのゲームプラットフォームProject xCloudを開発中のマイクロソフトのXbox部門トップPhil Spencer氏がインタビューの中で今後業界はクラウドゲーミングの方向へ向かっていくことは認めつつも専用ゲーム機を買ってプレイすることを否定するつもりはなくハードがなくなりすべてがクラウド化されるのは今ではない、として現時点でゲームのクラウド化が今すぐゲーム業界にインパクトを与えるというものではないとの認識を示したことを伝えていました。少なくともマイクロソフトはクラウドプラットフォームを提供しつつも完全にゲームがクラウドベースに移行するという時代はもっと先との認識でProject xCloudを開発していることが分かります。


GameGaz Daily 2019.8.17

●GitHubで、robDevs氏がGitHub APIを使用しPS Vitaで直接GitHubリポジトリからファイル閲覧をしてダウンロードすることができるユーティリティRepoHub v0.02をリリースしていました。最近プッシュした順でお気に入りに入れた(星を付けた)リポジトリをソートできるようにしたことが変更点です。

●Yifan Lu氏がPS Vitaの初期プロトタイプ機DEM-3000Lをハックした記録記事を公開していました。Yifan Lu氏はTwitchでVitraプロトタイプの調査の様子を生配信していました。それを記事化したものです。いままで行われていた配信動画はYifan Lu氏のTwitchの過去の配信で視聴できます。開発者かつ英語が分かる方向けです。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.12bをリリースしていました。クラッシュしてしまうバグの修正などが変更点です。